2010年3月訪問
鵜飼第一トンネル。。。 ここはアプローチに難儀する廃鉄道トンネルの一つです。 鵜飼第一トンネルは現在は嵯峨野観光鉄道が運営する、かつての 山陰本線の旧線という扱いで廃化しております。 現行山陰本線は高規格の橋梁やトンネルを駆使して高速輸送に 対応できる線形に変更されています。 ご覧の映像はまさに現行山陰本線の保津峡駅。なんとこの駅、橋梁 の上に存在します。 |
|
この辺りの整備には山深きため陸路を使えず、大型のロープウェイ をわざわざ設置して整備にあたったそうです。 本当にお疲れ様です。 旧山陰本線、つまり現在の嵯峨野観光鉄道はもっと山沿いに 吸い付くように存在します。その旧線のさらに旧線となる鵜飼第一 トンネルの現況は。。。 というわけで、2010年3月に初訪問を試みます。 |
|
その大規模工事の成果の一旦である第二保津トンネルです。 これは保津峡駅から間近で観察できます。 延長は635m 施工は鹿島建設さん。着手昭和60年12月、竣工昭和63年12月。 およそ3年をかけて造られた現代型複線トンネルです。 |
|
おや?いつの間にかこんな所に。。。 皆様のご想像通り?かと思いますが、この鵜飼第一隧道への アプローチは。。。むにゃむにゃ。 |
|
で、こんな山肌の斜面を歩くハメに。。。 しかしながら僅かに先人の踏み分け道があるっちゃあります。 |
|
ほれこの通り、テープ巻きも。。。 | |
その後も結構足場悪く、ご丁寧にトラロープ張ってるとこもあり ます。 なんやかや慎重に足を運ぶと。。。 お?何か見えてきた。。。 |
|
どうやら旧隧道の上に来てるみたいです。 笠石煉瓦に根付いた木の生命力が凄まじいです。 |
|
どおっすか、この有様。。。 煉瓦数枚ひょいっですよ。 って、はよ全景見せろって感じですね。。。 |
|
ハイ全景! うむ総煉瓦!シンプルイズベスト!ってな感じですな。 |
|
少し引いて撮影。 うむ!ええ廃景である!!! |
|
巻厚4層の典型的な馬蹄型アーチ。要石は大きい。 坑門は典型的なイギリス積み。 笠石には多少拘ってデンティル(櫛歯)を取り入れています。 |
|
そして振り返り(ポータル上から撮影してます)。 左側の擁壁は現行トンネルのもので、旧線敷きを大分浸食して おる模様です。 |
|
旧線敷き(厳密には旧旧線ですな)を進めばすぐにこのような 景色に。 現在の嵯峨野観光鉄道の線路敷きに出ます。 |
|
これはいい現景と廃景を併せて撮れた気がします。 こうして見ると廃線ラインは明白ですな。 |
|
見事なオール煉瓦の橋台です。 よくぞ遺して頂けました。 |
|
逆側から。 右側の現行トンネルのなんと味気ないこと。コンクリートの無機質ぶりを改めて実感させられます。 |
|
旧線の鵜飼第一トンネルまでの突っ込み。 途中で現行路線の擁壁に半分潰されます。 |
|
さてさて! 外の検分は十分行いました。 問題は内部。。。そう、内部、前情報では貫通していないとのこと。 閉塞部分はどうなってるのか。 でんしゃみちは奥までいってナンボです。 |
|
うーむ。。。 初っ端から水没の気配。。。プラスこうもり臭がすっごいします。。。 こうもり臭とは大量のフン(グアノ)臭のことで、特に閉塞隧道では 頻繁に嗅ぐことができます(←嗅ぎたくないってw) |
|
振り返り。 往時の雰囲気は路面以外で感じることが出来ます。 |
|
少し前進。 いきなりこんな感じです。。。これはまずい。。。 当時はウェーダーは所持しておらず、長靴のみです。 電車を使うので、無理やりリュックに長靴詰め込んでの応戦です が。。。それ以上の雰囲気。。。 |
|
暫く瓦礫の上を歩いてしのぎます。 あの瓦礫なくなる先からやばそうやな。。。 |
|
奥は漆黒の闇。。。先は見えません。。。 その漆黒の闇に包まれる前に足許がやばいです。。。 |
|
お馴染みの泥濘区間の始まりです。 やはり長靴では。。。 |
|
うぬ!!!! 微妙に厳しい!3月の寒さもありますが何より。。。 グアノの海に塗れたくない!!! ってのが最大の折れポイント。。。 撤退だ。。。 |
|
ここが長靴最長到達地点です。。。 おのれ口惜しや。。。 閉塞見ずに何がでんしゃみちだ!!!!!!!!! と己に憤慨しつつ、数年。。。 以降、 後半戦 に続く! |