大台林道千尋隧道、嘉茂助隧道


三重県

その2

  next

                   2019年2月訪問

 千尋峠からおよそ1.6㎞地点。
 千尋支線との分岐地点を過ぎ、下り一辺倒だった
大台林道が登りに転じます。

 あ、因みにおろろんさんは遅れての参戦です。
 恐らくマウンテンバイクで来るものと思われます。
  一方の千尋支線は、千尋谷に沿ってまだ下って
行きます。
 結構新しめの崩落個所。
 過去何度もプチ崩落を繰り返し、その都度瓦礫を
撤去している模様です。
 見上げると…
 かなり新しい崩落ですね!
 あのヒノキ達も数日のうちに林道に着地するので
はないでしょうか。

 千尋支線との高低差はぐんぐん開いていきます。
 グレーチング、暗渠、桁橋と三つの横断溝を跨ぎ
ます。
  おっ、このグレーチングは、アレですね。
 はい、林鉄レールの転用品ですな。
 実に上手く利用していますねえ。
   2つ目の横断溝。砂利に埋まってますが、ここも
元々はグレーチングだった様ですね。
   大杉谷の契約分収林の看板です。
 国と契約して、育ったスギ、ヒノキの販売代金を
分収する制度ですね。ただ契約者は造林、保育、
間伐などをしないといけないので、一般の人は森林
組合に委託することになります。
 果たしてどの程度の収益が得られるんでしょうね
え。幸い放置林化してないので、ゼロではないでしょ
うけど…
 千尋支線合流までとはトーンダウンしたとはいえ、
未だ立派な現役林道の呈を維持しています。
 脆そうな岩場が露出してます。
 経年と共に徐々に砂礫化していってますね。
 一般道ならモルタルで固めて、落石防護ネットを
張るでしょうけど…
 いやあ、非常に歩きやすくて助かります。
 白倉、父ヶ谷林道よりも状態は全然良いと思い
ます。絶賛使用中間満載の林道です。
 しかし、歩きやすいのはいいですが、やっぱり
遠い!いつ辿り着くのか分からないのは結構辛い
ですねえ。
 いやあ、見渡す限りの山ですな!
 いい眺めです。
 恐らくこれは北を向いています。あの先には宮川
貯水池があるものと推察します。
 おや?YOさんが何やら遊んでいます。
 おおお…
 この林道で初めての路肩崩壊現場です。
 内側の土砂が流出して、外側の擁壁だけが取り
残されています。このパターンはよく見ますねえ。
 YOさん、この先に行ったな(笑)
 …どうでしょう?これは最近の崩落ではない感じ
ですよねえ。林道の踏み固めはもっと内側になって
ますし、どうやらこのまま放置されている模様です。
 緊急性はないってことでしょうな。この林道対比
ですが(笑)
 さらに進むと、落石防護ネットが張ってあります。
 かなり頑張って瓦礫を抱え込んでいた模様です
が、さすがに溢れてきています。
 しかし、このネットの役割は大きいです。
 お勤めご苦労様です。
 防護ネットと道幅の広さのお陰で快適な林道を
維持しています。
 コルゲートパイプの刺さった擁壁に守られる林
道。
 この大台林道を歩いていて、ちょくちょく目にした
この看板。やっと初めて撮影しました。

 携帯電話の通話可能ポイント表示だそうです。
 設置が2017年5月と、結構新しいですね。
 で、予想通り、ガラケー、スマホとも各社圏外…


 でも嬉しいことに、大台林道起点(千尋峠)から
の距離が書かれています。これは有り難い。
 ふむふむ…2.4㎞地点か…って、ええええ!?
まだそんだけしか歩いてないのか~
 千尋支線分岐からまだ800mですよ。ヤバイよ
ヤバイよ…
 …気を取り直してずんずん進みます。
 みんな元気だな…

 
 程なくして、スギ、ヒノキ地帯に突入します。

 YOさんの、スギ花粉もう出るんぢゃね?の図
です(笑)
 びっしりとヒノキ林が広がります。
 赤いペイントは何の印?
 上を見ると、これまたびっしり!
 ちょっと間伐した方が良いのでは?というぐらい
みっちり生えています。
 ここもやはり契約分収林でした。
 契約から30年超ですか。それでもまだ成林では
ないですね。あと2、30年ぐらい?まさに孫、子の代
に向けた投資ですな。
 人工林地帯を抜けます。
 まだまだ道は延々と…

 昭和56年の復旧治山事業です。この時点では
尾鷲営林署の名前が出てきますね!ちょっと嬉し
いです。現在だと三重森林管理署です。
 おっ、切り通しが出てきました。
 この切り通しは結構ポイントではあります。
 +カーソルのある場所ですね。
 ここから谷が千尋谷から嘉茂助谷に変わります。
 ここから嘉茂助谷に降りていけるようですね。
 千尋谷側の尾根向きにこのような遺構が。
 こっち側も降りられるようにしていたのでしょう
か。少し奥を見てみましたが、道らしきものが見当
たらず…。
 嘉茂助谷側の道は見ていません。地図をちゃん
と見てなくて、これが点線道だと思ってました…
 !!!
 なんと峠の名称が分かりました。

 
小峠

 「なんなんだよ!もう少し洒落た名前はないのか
よ!」という彼(誰?)の突っ込みが聞こえてきそう
です。
コトウゲさん、売れて嬉しいです。アンタ面白いよ…

 16.0㎞という表記もあります。どこからの距離で
しょうか?あと標高もありましたが、700m台である
こと以外、判別できませんでした。
 小峠のUターン。
 もの凄い、ほんの僅かの尾根しかありません。
 小峠納得?
 「納得すんのかよ!」

 しかしこの背後に嘉茂助谷に降りる道があったん
ですね。しまったなあ。
 路肩少し下がったところに、林鉄レールが刺さっ
てました。
 この林道は車道用なはずですが…転用のなれの
果てでしょうか。
 同じく斜面に埋まっていたこんな看板を救出。
 こんな山深い所にまで漁協の管理が入ってる
んですね!因みにこの漁協のホームページが
ちゃんとあります。
 Uターンしてすぐ。
 また警戒標識が!今度は…

 警笛です!何と今までの3枚とも全部違う標識
です。いいですねえ。
 しかしこれも独自標識のような気がします。
 フム、確かに警笛鳴らしたい線形ですねえ。
 まあ、その前にカーブミラーがほしいですねえ。
 さあ、ざかざか行きますよ!
   やっとここまでです。
 ここでようやく3㎞です。隧道まではまだ半分以上
あるのですよ、これがまた…
 そんなこんなで…

 以降 
その3 に続く!


  next