2019年2月訪問
近畿、三重、福井県内で地図にある隧道でまだ行っていない箇所…それはもう殆どありません。 私有地で行けない、新規共用トンネル以外ではもうここだけかもしれません。 そう、 大台ケ原の東の袂、大杉谷 大台林道の千尋隧道&嘉茂助隧道! いやあ、長かった…隧道趣味を初めて今年で12年目。南側の不動谷白倉林道(枝線含む)は2011年に、北側の父ヶ谷は2014年 に攻略完了しておりました。残るはこの大杉谷の2隧道…漸く宿願が叶いました。 今回は急遽探索が決定したため、いつものメンバーさんにお誘いができなかったことが悔やまれます。皆様、申し訳ございません。 今回はYO314さん、アンシャイさん、おろろんさん、アンシャイさんお知り合いの方(お名前は、よんぱちさん)、私の計5名での探索となりました。 |
|
国道42号線、往古橋北交差点を曲がり、往古川 北岸を直進します。 センターラインのある快適な道は突如終わりを告 げ、北に進路を変えるその道は、1車線ダートという 典型的な林道の様相に急変します。 そこからが…長い!の一言です。カーナビにも表 示されるその長大な白いライン。帰ってグーグル様 で調べてみると、なんと10.4㎞もあります。 車で1時間2分…確かにそのぐらいかかった雰囲気 はありました。徒歩で検索すると3時間3分になって おります…ありえんな… 千尋峠まで車で行ける幸せ…ホンマありがたいで す。 |
|
千尋峠からは徒歩探索になります。 嘉茂助隧道までは6.6㎞。徒歩で2時間8分の行程 です。これでも結構な距離ですよね… 下から歩いていたらまる一日の大行脚となります。 とても無理… |
|
因みにこの大台林道、大台ヶ原の東、大杉谷を 取り巻くように延々と道が伸びています。 道表記が途切れる箇所まで測定してみると、ナント 27.1㎞。8時間48分の完全片道一日コースです。 うーむ…私には無理や… 因みにYO314さん、アンシャイさんは泊りがけで このルートを踏破。途中で不動谷に向かっています。 うーむ、凄い!私には異次元の世界です。 |
|
6時過ぎに道の駅出発、現在時刻7時22分。 やはり1時間はかかっておりますな。 で、いきなり峠。峠が隧道となっております。 |
|
振り返り。 良さげな雰囲気のダートに見えますが、ここまでの 行程は決して優しくはありません。 SUB車での走行を強くお勧めします。落石もかな り多いです。 |
|
ここから奥は一般車両が通行禁止になります。 | |
千尋峠、北牟婁郡紀北町と多気郡大台町の町境になります。そしてそこに鎮座するのは… 千尋隧道 全国道路トンネルリストでは、センピロズイドウ 1959年(昭和34年)竣工 延長75m 幅員4.0m 有効高4.5m となっております。この年代が大台林道開設時期ということでしょうか。林鉄ではなく、車道としての新設道路と思われます。 |
|
戦後生まれらしく左書きの扁額です。 この名前は、大台町側の千尋谷からきていると 思われます。良い名前です。 でも個人的に「センピロ」より「センジン」と呼んだ ほうがカッコイイと思っておりますw |
|
木製なので消えかけていますが、 千尋峠 標高748.?m と記載があります。 いやあ、登ってきましたねえ。改めて車で来れる のは有り難いです。 |
|
オールコンクリ覆工のスタンダードなお姿。 しかし今年で還暦の千尋隧道。その歳月の経過を 感じさせる風体を晒しています。 |
|
側壁には碍子が2連付いています。 以前は架線を張っていた模様です。 |
|
紀北町から大台町に入りました。北側はまだ少し 暗いです。 で、こちら側もやはりゲートが。 |
|
父ヶ谷大台線(大台林道) こんな所に父ヶ谷の名前が。件の谷は遥か北方に ある谷なんですが…そこまで接続させようという意気 込みの名称なんでしょうか…恐るべし。 |
|
千尋隧道北側坑口です。 年中日が当たらないと思われます。のでちょっと 苔むしています。 |
|
一応こちらの扁額も。 フォントは同じようです。 因みに銘板はありませんでした。 |
|
尾根まではまだ高低差がありますね。ここを車道にして登って峠の切り通しにするには、ちょっと窮屈な感じです。 かなり遠回りの九十九折れにする必要がありそうです。隧道で正解ですね! |
|
隧道が峠、ということは…下りになるんですよね… なんとなく意外でした。 |
|
…しかし、なんちゅう立派な林道か… 普通にファミリーカーOKダートです。 もの凄い手入れされています。ここも私的には 意外な点でした。 …左手に警戒標識がありますね。落石注意かな? |
|
こ…これは!旧標識ではありませんか! 「注意 COUTION」 現在のエクスクラメーション(!)マークの前身、 ということで間違いないでしょうか。 何気に嬉しいですね! …って、コーションって、綴りCAUTIONではないで すか???どう見ても二文字目が「O」に見えます が… ほら…これってレア?つまり正規の標識ではない ってことでしょうか。 |
|
快適車道林道を緩やかに下っていきます。 いやあ、こりゃ楽だ♪ |
|
大きくターンして下っていくダート林道。 | |
ターンの手前、対岸の林道を見ると、その路肩 から延びる構造物が目に入ります。 |
|
玉石練り積みの導水斜路が目に付きます。 あの場所に必要な施工なんでしょうか…? |
|
名もない橋を渡ります。 | |
先ほどの導水斜路。 ちゃんと機能している模様です。 グレーチングには「大阪営林局」の文字が。 今は近畿中国森林管理局という大きな母体に 再編されています。 |
|
少し進んで振り返り。 ここは拡幅された跡が良くわかります。 路肩の縁石が見えている通り、かつてはこれだけ の路面幅しかなかったようです。 走りやすくなってますねえ。 |
|
平成22年度 復旧治山事業 大杉谷(千尋谷) 第2号鋼製谷止外工事 施工 (株)岡本組 三重森林管理署 こういった看板が至る所に設置されています。 災害があればその都度復旧されている模様です。 |
|
振り返ってみると、施工の状態がよくわかります。 路肩崩壊を防止する対策が取られています。 |
|
いやあ、山深いですなあ。 山を下っているのに対岸には人工物は全く見え ません。 |
|
かなり古い時期の看板ですね。 水源涵養保安林 大杉谷国有林 |
|
…遠い…もの凄い先が見えるだけに思ってしまい ます。 よくこんな道を作ったものです。ご苦労様です。 |
|
そしてまた橋梁が。こちらは名前が判明しました。 森鹿橋(もりしかはし)宮川 昭和34年11月竣工 だそうです。千尋隧道も竣工が昭和34年。一致 しますね! |
|
暗渠も跨ぎます。 | |
森鹿橋を潜った後の宮川のささやかな滝。 でもちゃんと滝壺があります。 |
|
ミニチュアですがいい感じです。 | |
…見えますでしょうか、先ほど下ってきた林道が あんな遥か彼方に…あのラインの左奥が隧道と 思われます。 |
|
そして遂に分岐点が現れます。 一つのチェックポイントですな! …左の路肩にうつ伏せの警戒標識があります な…当然気になる。 |
|
おお!ナント今度は徐行です。 …こんなんあったっけ??? 調べても出てきません。営林局独自の看板かも しれませんな。 |
|
轍がしっかりとついている側は千尋支線です。 メインの大台林道は轍のない左側になります。 千尋支線にも隧道ではないものの、おいしい物件 があるそうです。 別の機会に行ってみたいですな! |
|
…まだこんだけです。これはヤバイ… と、当時は地図をちゃんと見てなかったので思い ませんでしたが… まだ1.6㎞しかすすんでいないのか… 先は長いぞ! 以降 その2 に続く! |