音水森林鉄道遺構群



中音水篇
その2

  


                  2016年6月再訪


 今までずっと中音水川の東岸をなぞってきた林鉄跡ですが、ここで初めて本流を渡ります。
 ここからは本流とは暫くお別れです。いずれ本流に戻ってくるんですが、高度を稼ぐために林鉄跡は大きく迂回します。
 で、案内板にはまたも中音水川源流とあり、まっすぐ中音水川を沿いなさい、という感じの矢印があります。
 実は道は不明瞭ながら、林鉄跡終末地点(インクライン手前の本線のみ)から最短復帰できるポイントでもあります。
 ここを覚えておくと、探索の復路が格段に楽になります。

 で、この本流を跨ぐ橋にはまたも巨大な鋼鉄製のガーダーを採用しています。
 何度も言いますが、どうやって運んだんだって話です。
 林鉄に関する見識はあまりありませんが、私が見てきた林鉄橋梁といえば、大方鉄筋コンクリート製です。
 木橋も相当使われていますが、風化が著しく原形を留めるものは殆どありません。
 山中に残存する巨大な鉄のカタマリ。枕木は全て消失しております。

 上流側より。橋台はコンクリ製です。
 軌道跡は左に折れて行っているのが分かります。そしてなんとこの道筋に合わせて… 
   ガーダー橋も微妙に左に折れています。
 細かい!
 対岸に着いてから曲がり始める線形を採るよりも
鋼鉄製ガーダー橋を曲げてまでも手前で曲がり始める
線形を採る理由は何だったんでしょうか。

 で、性懲りもなくまた渡る愚か者w
 ここは湿っていてかなり怖かったっす…
 

 対岸より。特に右側の鉄骨の曲がり具合がはっきり分かります。

 アンダーより。
 木組みで支保工を作って、その上に部品を乗せて溶接したんでしょうか。
 言うは易し行うは難し、ですよね…

 下流より。素晴らしい廃景です。
 コンクリ橋台が無事な間は当面この姿を保ってくれそうです。
 
 そしてガーダー橋から先の軌道跡。この石積みで盛り上げられた曲線美がたまりませんな。

 別のアングルから。うーむ、美麗すぎる…
 廃れさせておくのが勿体ないですな。
   あの曲線美から一転、先はガレて路盤を失いつつ
徐々に高度を上げていきます。
 方向的には中音水川を下る形になります。 

 中音水川の支流を渡ります。
 橋梁はすでになく、下流側を見ると、コンクリ桁の残骸が。
 この辺りはかなり土石流の影響を受けている模様です。
 ここにも折れ曲がったレールが残されていました。

 対岸より。
 こちら側からだと橋台が残っているのが確認できました。
 その下に橋桁が2本…

 その後も程度の良い軌道敷きを散見できます。

 お、また橋梁です!

 おお…苔生し具合がいいですねえ。

 アンダーより。
 橋台さえしっかりしていれば、コンクリ桁も脱落することはないようです。 
 
 ガーダー橋の2倍ぐらいの太さがあるので安心感はありますが、高低差が凄い…
 谷側は結構恐怖です。

 枕木、1か所だけ残っていました。
 よくぞここだけ…
 犬釘も刺さったままです。
 素晴らしいです。
 そしてなんと…
 数本落ちてました。
 しかし持って帰ってはいけませんよ〜
 ”とる”のは写真だけ!

 そして!この橋梁から上流を見上げると、はるか上空にもう一本橋梁が!
 そう、大迂回して折り返した結果あんな場所まで高度を稼ぐわけです。信じがたいですねえ。

 あの上空の橋梁を目指し、ずんずん進みます。

 すると、先程の橋梁に繋がる軌道跡の石積みがこんなに近くに。

 さあ、そろそろ折り返しです。長い迂回ですなあ…。
 軌道敷きですから急には高度を上げられない、ということですな。

 ここで遂に折り返し!
 それに合わせて、当方最大の目標物件が姿を現します。

 軌道跡は180度Uターン。
 ターンの先にあるのが…
 


 音水森林鉄道中音水線、唯一の隧道、登場
 
 山中奥深くの林鉄隧道ながら、コンクリートポータルです。

 いい感じなのでもう1枚。

 いいですねえ。
 どちらかと言うと玉子型のポータルです。
 で、扁額と銘板を嵌め込む窪みがあります。残念ながらなにもありません。
 木製で朽ちてしまったのか、あるいは元々無かったのか…惜しいです。
 名称不明ですので、 
(仮)中音水隧道 としておきます。
 うーむ、見れば見る程、惜しい…
 ワイヤーの束が隧道の中に入り込んでいます。

 折り返しの途中にある隧道。
 やはりぐいっと右に折れています。
 路面は非常にフラットです。

 振り返り。
 土砂の流入は少量で済んでいます。

 高さは十分にありますね。

 反対側は結構瓦礫が流入しています。

 瓦礫と、ワイヤーが入り乱れており、下流口よりも廃感が増しています。

 ワイヤーを留めていた木枠でしょうか。

 振り返り。
 安定感は抜群ですな。

 近くまで行くと結構埋まってますね…

 下流口より脱出。
 右側には翼壁となる石積みが残存しています。

 下流側のポータル。
 こちらには扁額用の窪みがありません。恐らく銘板用もありません。

 隧道を使用して折り返した軌道敷き。
 この後も遺構群が続きます。

 中音水林道工事終点から(仮)中音水林道まで、今回レポしました。
 隧道はもうありませんが、主に橋梁の遺構がまだありますので、次回レポして参ります。

 以降、 
その3 に続く!