Get's ヘキサ
暗峠越え

  

 京都府は綴喜郡宇治田原町、国道307号線にかつて
存在した3つの隧道。現役の隧道は「大福隧道」
「奥山田隧道」の2つとなり、3つの隧道は消え去ったと
思っておりました。

 現役2つの隧道も相当年季が入っていて、こんな道を
隧道上部すれすれで大型のトラックが通り抜けていきま
す。この隧道より古い隧道が現存するなんて。。。
 期待を胸にやってまいりました。
 まずは「大福隧道」のそばにあるとされる、
「奥山田第一隧道」の捜索から開始しました。
「捜索」という言葉がふさわしく、かなり手こずりました。
 上の写真から見て道路右手はすぐ山の斜面が見える
ため違うだろう。では左か??右も竹やぶが広がり、
道路跡らしきものがない。
 ちょうどマイカーの背後あたりからうっすら獣道が残って
いたので、そこから進入を試みた。
 とても車道跡とは思えない場所を、かきわけかきわけ
前進する。しかし確かに左手斜面は人の手が入っている
感じがする。現道とも平行している。ここしかないか。。。
 奥が妙に暗くなってきた。不気味な程に。。。
 あった!
 本当にあったよ。不気味に暗く静かに、現役を退いて
何十年か、自身本来の目的を失った今この瞬間も
ぽっかりと口を開けておりました。

 鳥肌立ちました。。。
 下半分は土砂に埋まっているようで、小さくみえますが
高さは結構あるようです。離合はまず無理な幅ですが。
 明治製とは思えないぐらいしっかりとした造り、現役で
存在していても不思議ではありません。

 「明治45年3月竣工」はっきり読み取れます。
 「京都土木部」の銘板もありました。
 内部映像です。きれいなアーチを今も残しています。
奥には山積みのタイヤが。。。道は深めの水溜りに。。。
もったいない!!!
 こんな感じですよ。。。
 トンネル内部通過はほぼ不可能の為、「大福隧道」を
通過して反対側へ廻りました。
 反対側はもっと難関です。現道を1段下がった場所に
旧道があったらしいのですが、鬱蒼と茂る草木と不法
投棄、ぬかるみ状態で環境最悪です。
 草刈をしながらの進軍となりました。

 写真は旧道から現道を見上げた感じです。
 相当刈り込みました。何年か振りの人間の侵入でしょう
か。
 ありました!反対側。
 こちら側のほうが全体を見ることができます。
 凄まじい環境の中、さながら密林の遺跡に近い状態

です。しかしこの頑丈な造りは立派です。
 内部はやはりタイヤまみれの水溜り。
 隧道から振り返ってパチリ。
 こんな状態です。
 扁額がありません。
 「奥山田第一隧道」は完全に自然へ還ろうとしています
 しかし、造りは丈夫そうで、遺跡として残りそうです。

 それにしても疲れた!
 第二第三の隧道もこんな保存状態なのか。。。

 以降、後半戦へ!