(仮)水無谷隧道


奈良県


その4

  

                   2010年5月再訪

 続く車道幅の林道。
 土留めの石積みも出てきました。
 左側の水無谷を覗いてみますと。。。
 何とも青々とした水面が太陽の光できらきら
としております。
 なるほど、渓流釣りには最高ですねえ。
 。。。大分歩いてきています。。。
 。。。隧道はマダか。。。

 いつもの車道幅もそろそろ怪しくなってきました。

 そんな折、対岸になにか構造物的なものを
見つけ、そちらに渡ってみます。
 。。。??????

 なんだコレ???
 川を渡った先の平地にある謎の窪み。。。
 石積みをもって”T”字に窪みができています。
 おおお。。。こっちはコンクリート製の構造物
です。
 これも地面に埋まっている感じですが、なんなん
でしょうねえ。林業関連の設備?

 しばらく対岸の平地を歩いていますと、元の林道が復活してきたようです。
 くっきり路面の筋がみえますねえ。

 。。。それより正面の石積み。。。

 うおおおお。。。
 空積みの乱積みで、ここまで積み上げるとは。。。すごい技術と根性ですねえ。
 復活した路面を再度なぞります。
 切り立てたけえ〜
 広い道幅です。
 おや?左手に看板らしきものが。。。
 紀州造林(株)の立木所有山林のようです。
 やっぱり林業関連で使われていたようです。
 上記の企業は現役で存在します。木製パレット
をメインに製造しているようです。
 そして、ちょっと驚きなのが、購入年月日が
1985年(昭和60年)と、比較的新しい点です。ま
あそれでも25年経過しているわけですが、今は
積極的に手を入れている様子はありませんねえ。
 少なくとも車道としての機能は完全に失われて
いますし。
 むむう。。。路盤の状況がまたしても怪しくなって
きました。。。

 ぐはああ
 今回最大級の路盤流失現場に遭遇しました。。。
 緑の生え具合から、かなり昔に流失した模様です。

 やむを得ず、川床より下巻きします。

 。。。うををを。。。
 下から見上げた路盤流失現場。やっぱり下巻き正解です。斜め45℃の砂地斜面を渡るのは不可能に近い。。。
 少し進むと。。。うーん?
 何か石組みチックなのが上空に見えますねえ。

 石組みは路肩の土留めのようです。途中で崩れ去ってます。
 路盤の崩落断面もはっきりと見てとることができます。
 もうここまでなってると、復活は難しいのではないでしょうか。。。
 路盤復帰!ですが。。。

 車両限界地点からおおよそ1時間半。距離に
しておおよそ3kmぐらいでしょうか。
 もう隧道なんてないんぢゃないの?と半ば諦め
がちで歩を進めます。
 その時!
 崩落した路盤の先に何か見える!
 あれは、まさしく。。。

 本当にあったよ!!!
 もう半ば諦めていた隧道の姿が目の前に!

 以降、 
その5 へ続く!