大又森林鉄道隧道群
三重県


中盤戦

  

 この靄がかった空気と湿った路面。。。朝靄の
ようですね。。。
 実を申しますと今回の探索は4号が一番最期の
探索でしたが、ネタの都合上前後致しました。
 この後もストーリー上風景が前後することがあ
りますが、あらかじめご了承願います。。。
 
 さて、1号、2号は大又林道ではなく、佐渡林道
にある、ということですが、地図には一切隧道の
表記がありません。
 この佐渡林道は大又林道よりも道幅が広く、
軌道跡の面影は一見見受けられません。
 1号より2号が手前にあるのは自明の理なので
すが、まずは現役で存在するとされる1号隧道ま
での道のりをご紹介致します。
 車道幅は充分に確保されている訳ですが、谷
側に軌道の跡と思しき遺構を時折見ることがで
きます。
 例えばこの写真の中央をご覧頂きますと。。。
 谷側の路面補強の石組み跡が見てとれます。
軌道はずっとイン側、谷筋に沿ってラインがあっ
たと思われます。車道として拡幅の際には、山手
を削っていると思われます。

 反対側から見ても軌道ラインはもっと谷に迫り
出していたことを窺わせます。

 手前には、明らかな軌道の遺構が残されていま
す。石積みは橋台で、木製橋が架けられていたの
かも知れません。
 谷側をインにしたカーブでは大抵この石積みが
残っています。
 本当に相当谷沿いぎりぎりに敷設していったこと
が窺えます。かなりの難工事だったのではないで
しょうか。


軌道跡でよく見る転がる碍子が、電化されていた
ことを窺わせます。
 左は谷底、右は切り立った岩壁が聳える狭い区
間です。こんな所も切り開いて軌道を通していった
のでしょうか。すごいですねえ。
 今までで最もきつい谷側インカーブです。
 !!!
 そのカーブの先にぽっかり空く穴の姿が!
 地図にない隧道の登場です!
 隧道見学の前に、ちょっと谷を振り返って目を
やってみますと。。。んんん?

 瓦礫の中に明らかに人の手が入った木材組みの
跡が見て取れます。これは車道が出来る前の軌道
橋梁跡なのではないでしょうか。他にも木材が多数
転がっています。
 さて、改めて隧道でございます。
 短いです。幅と高さは明らかに車道としての役割
を担わせられている仕様です。
 確か場所はこの辺
だったと思います。
 しっかり確認してなかったので、結構怪しいです
が。。。
 明らかに跡付けっぽい坑門のコンクリ巻き。薄い
巻きですねえ。内部は素掘りのモルタル吹き付け
で補強はされています。
 反対側の坑口です。広さは十二分、現役車道
林道として全く違和感ありません。ナゼに池ノ宿洞
門はあんなに狭いままなのか。。。
 地図を見ると、備後川林道、佐渡林道は同じ道
幅であるが、大又林道は一回り細い道幅表記と
なっています。そのことから、大又林道は支線であ
り、本線上に存在する1号隧道は拡幅され、3号の
池ノ宿洞門がそのままである理由の一つと言えそ
うです。
 ここにも説明板がありました。

 1号トンネル:1935年(昭和10年竣工)延長17m
 佐渡林道に現存。

 2号トンネル:???

 3号トンネル:1938年(昭和13年竣工)延長285m
 大又林道に現存。池ノ宿洞門。

 4号トンネル:1941年(昭和16年竣工)延長23m
 大又林道にあったが、開削済み。

 ここまで判明致しました。
 1号から4号まで、6年程費やして完成させていっ
たようです。
 車道用として拡幅される前は、本当に狭くて短い
隧道だったんでしょうねえ。
 道路脇に打ち捨てられていた看板です。
 これは軌道時代の看板なのでしょうか。想像も
含めて解読してみました。


     
8-3 一旦 停止

   
  上 方 伐 採 中
   
  に つ き 伐 倒 手
   
   に 連 絡 の う え
   
   通 行 の こ と


 こんな感じではないでしょうか。
 
 この1号トンネルから先も延々と林道と軌道跡が
続く事が想定されますが、さすがに歩くにはムリが
あると思い引き返しました。

 次回、遂に2号トンネルの状態が明らかに!
 以降
後半戦へ!(前回は後半戦が今回
としてましたが、すんません。。。)

  

ikenoyado4.htmlへのリンク