|
|
|
ピカ氏よりご推薦頂いていた「ミニマム穴」
の探索。ようやく訪れる機会を得てやって
参りました。というか、一度この辺りにやって
きていたのですが、情報をうろ覚えで発見で
きず退散していました。。。
滋賀県は西浅井町を斜めに横切る国道8号
線とJR北陸本線。お互いが余大川に寄り添う
ように西浅井町を通過します。ただ、南西側
は国道8号線は南へ、JR北陸本線は余呉ト
ンネルを潜って東へと、お互い袂を分かつこと
になります。
そのちょうど別れるポイント付近に国道8号
線から東に伸びる名も分からぬ町道がありま
す。その町道には塩津小学校と数軒の民家
があり、300mほども進めば、ご覧のように
北陸本線下のボックスカルバートトンネルに
行き当たります。 |
|
銘板が付いていました。
「新塩津中函きょ」とあります。函きょ??
かんきょ、ですか?何、函きょって。初めて
見ました。きょ、「渠」かな?函渠?暗渠とか
溝渠とかに使う漢字がありますしね。
帰ってネットで可能な限りで調べました。
合っているかどうかわかりませんが、
函渠=現場打ちのカルバート全体を指す?
ようですが。。。あんまり自信ありません。
カルバートには、ボックス、門形、アーチなど
があるそうです。これはボックスか門形でしょ
うか。
竣工は1964年3月でしょうか。
|
|
少し入って振り返り。
見えるのは民家数軒とJR湖西線の高架が
遠くに見えます。あの湖西線と、この上を走る
北陸本線は間もなく北側にて合流します。 |
|
鉄道高速道路等の高架下にてよく目にす
る光景です。その大方の名前は、○○(地名)
4、とか素っ気ない名前が付いています。ただ
これにはしっかりとした名前が付けられていま
したので、嬉しかったですね。
で、このトンネルは「新」と名前がある訳で、
当然「旧」もあるはずなんですよね。それこそ
追い求めているトンネルに間違いない! |
|
高架を潜り抜けました。
我が愛車があんなところに。。。実は写真撮
影前に中間地点まで先にやってきていまし
た。 |
|
新塩津中函渠を抜けると、すでにダート。
轍はくっきりと付いており、出てすぐ右に舵を
取ります。その先は少し広場になっており、
特に何もありませんでした。 |
|
振り返ると左が函渠。右側はコンクリ舗装
されており、その先にはお墓がありました。 |
|
反対側とその趣は全く異なります。
緑に覆い被さられて、不気味さアップしてい
ます。 |
|
で、肝心の「旧」はどこにあるのか。
「新」の上を走る北陸本線は単線のようで、
複線化の過程で新たに造られた路線のようで
す。「新」でも1960年代ですから、48年前から
複線化しているようです。
では複線化する前の初代路線はどこにある
のか。新函渠を潜った後、じっくり上を見上げ
ると僅かに見える架線。緑の猛威でほとんど
構築物が見えないが、新線と平行して存在す
るようです。
ということは必然的にこの下にトンネルがあ
るはずですが。。。
右側に濃い轍を備えたダート道がやや高度
を上げて、新線と同じ高さまで上ります。
左側はコンクリ舗装。。。では、真ん中。。。
轍もなんもないですが、なんか暗い闇が先に
見えますが。。。
|
|
実は到着してすぐ、この暗い闇に気付いて
いましたが、本能的に避けていました。何か
無性に避けたくなるこの暗い塊。。。それ程
不気味な存在です。なんなんだこの有様は。
構築物はおろか道すら緑に多い尽くされて
おり、まさにグリーンホールです。怖すぎ! |
|
フラッシュ撮影!
トンネル発見!今まで隠されていた構築物
がようやくその姿を現しました。 |
|
この函渠はアーチカルバートのようです。
しかしあまりに狭い小さい「穴」です。ピカ氏
はここを車で通ったそうですが、とても車を入
れる気になりませんでした。うーむすごい。
銘板は発見できませんでしたが、恐らく
「塩津中函渠」に間違いないでしょう。
竣工時期は不明ですが、改修は絶対入って
いると思います。 |
|
中に入って振り返りました。
ここからだと外の様子ははっきり分かります。
外から見たらそら恐ろしかったけどなあ。 |
|
真っっっ暗です。
コンクリのアーチが非常に綺麗に残ってい
ます。内部には住人のこうもりさんが2名おり
ました。お邪魔しまっす。 |
|
反対側に到着です。長さは。。。うーん、50
mくらいでしょうか。人工的な音が全く聞こえ
ない静寂の空間です。 |
|
反対側、最も俗世から離れた位置にあるこ
の穴の姿は、とても日頃使用されている感じ
はありません。 |
|
最後の出入り口から先の風景です。意外と
道のラインは短く刈り払いがされているようで
す。ただ轍はなく、人がまれに通るぐらいでは
ないでしょうか。 |
|
いったいどのくらいの人がこの「穴」の存在
を知り、年間何人の人が通るのでしょうか。
それほど、一般生活には程遠い存在に思え
るそのお姿に心躍らせてくれました。 |