|
|
|
関西ではかなり規模が大きいと思われる、
「高野山森林鉄道」。確かにここ、和歌山県は
高野山一帯にかけてかつて軌道が張り巡らされ
てあったといいます。
かつて紹介した、「下古沢、中古沢、上古沢、
花坂、(仮)湯川」、この5つのトンネルもこの林鉄
トンネルであったという事です。結構林鉄の中で
も多い方のような気がしますが、実はまだあるよ
うなのです。
今回、残された廃トンネルの内の一つを探索に
やって参りました。冬場の高野山は、和歌山県
有数の積雪地域であり、2月に訪れることはかな
り無謀ではあります。それでも何とか辿り着いた
最初のポイントは、ここです
国道371号線は南に向かう際に2手に別れます
が、その東寄りの高野龍神スカイラインの道より
西に伸びる道に入ります。 |
|
入り口には、このような立て札が。。。
参拝できないお寺とは。。。? |
|
林道はしょっぱなからダートになります。。。
雪が積もった跡も多く残るため、先行きが不安
です。 |
|
やはりダート道の土は半分凍っています。橋
の上や日陰のところは雪が残ったまま凍結し、
そこを車が通るものだから、深めの雪轍レール
と化していました。車が轍レールに乗っておかし
な動きをします。こ。。。怖ええ。。。 |
|
ひいこらしながら、ここまで来ました。
何と写真の奥から手前に下ってきたのです。
帰り大丈夫かこれ。。。ノーマルやのに。。。
地図ではこの辺。
この辺から分岐がありそうなんですが。。。 |
|
下ってきた(滑ってきた?)道を戻ってみまし
た。さっき車ではここを右にカーブしたのです
が。。。 |
|
まっすぐに目をやると、一応道が存在します。
直線であるが、あきらかに支線という感じの古び
たダート道が。。。続いている。。。かな? |
|
振り返ると、雪氷の轍は明らかに曲線を描いて
います。そら、道なりにハンドルは切りますが
な。。。 |
|
明らかなグレードダウンを示すダート道。。。
もはや車が通っていいとは思えない道です。。
。が。。。方向的にはこっちなんやけどなあ。。。 |
|
やはり。。。そう行かないうちにあっさり倒木に
遮られます。明らかな廃道です。
しかしながら、道形は残されている感じはしま
す。
|
|
土砂崩れなどはありますが、何とか辿れるだけ
の道筋が残っています。果たしてここが軌道跡
だったのか。。。そこは全く分かりませんし、当然
遺構も見ることができません。まさに暗中模索
状態での進軍です。 |
|
地図上では車道扱いなのですが、すでに廃道
状態です。
冬場だからこの程度ですが、夏場はとても進め
たもんではない気がします。 |
|
この辺は谷筋を右に巻きつつカーブする場所
なのですが、木々が育ち、水の流れの侵食に
より道の原型を留めません。 |
|
谷を巻いてしまうとすぐに道筋が現れてくれる
ので、彷徨わずに済みます。思いっきり廃道で
すが。。。 |
|
ここら辺は後で植林しているかもです。
道筋ははっきり残っています。 |
|
。。。。。。。。。。。。。
上の写真から100mも進んでないのにこの
変わりよう。。。どうもさっきの場所までは廃線後
もある程度利用されていたのかも知れません。
ここは。。。まさに廃・廃道です。。。 |
|
この進軍で初めて人工物を確認しました。
鋼のロープですが、果たして軌道の遺物なの
か。。。? |
|
むむむ。。。!
道がナイ。。。
目の前には緩めの斜面があるだけで、道筋
がありません。初めてこういう場面に遭遇しまし
た。
でも、終点な訳ないやろ。。。と信じつつ、僅か
に残る踏み分け道を進みます。 |
|
何とか斜面を渡りきったと思ったら、今度は倒
木群が行く手を阻みます。
ここまで相当進んで来ています。
かなり不安ですが、この辺は意外と携帯の電波
が届くので、携帯地図サイトで現在地を確認。
等高線も表示されるため、隧道の想定地をあ
る程度絞れる点で、かなり心強いです。
ナビと自分を信じて倒木越えを敢行します。
|
|
この進軍で最も苦労した地点です。
谷筋を巻いてカーブする場所ですが、本来橋梁
がないと不自然な地形です。
しかしそんなものは遺構すらなく、切り込んだ
地形に道が遮断され、木々が育ち、倒木が寝転
がります。 |
|
谷筋底から見上げます。。。
この辺一帯も植林がされたようで、奥にはいま
なお生長する木々が見えます。 |
|
谷から這い上がると、そこにはかなり広い空間
が、そこにびっしり植林がなされています。
倒木も相当数ありますが、切り倒されてからの
年月は相当経っている感じがします。今は人の
手が入っているようには見えません。 |
|
その広い空間が奥に進む程に道筋に収束して
いきます。携帯ナビでも稜線が近付き、これ以上
は車道軌道では進めない地形が近付きつつあ
ります。
こいつぁ、きたっしょ! |
|
道筋脇には初めてと言っていい、遺構が顔を
覗かせています。思いっきり苔むして。。。 |
|
つららが垂れこめ、周囲が異様な雰囲気を醸し
出します。冬場ならではの廃道風景です。 |
|
!!!!!!!
で。。。でたぁ〜!!
な、なんつう不気味な姿で待ち受けるのか、
この「穴」は。。。 |
|
トンネル左上から滝のように降り注ぐ雪解け
水が凄まじい。。。
とてもその姿はトンネルとは思えず、やはり洞
窟として見た方がしっくりきます。 |
|
注ぐ滝の様な水は洞底左にある人工物の上に
叩きつけられています。
これは軌道の遺構と思われます。 |
|
頭上にもつららは無数に存在し、垂れ込めてい
ます。
峰はそれほど高いようではなく、日の光がまぶ
しいです。 |
|
今一度、トンネルの全景です。荒々しい。。。
それが一番の印象です。過酷な環境でも口を
開け続けるトンネルの姿に畏敬の念を抱きま
す。
これが(仮)円通律寺トンネル東口です。
ZOOMEで動画配信しております。ご覧下さ
い。 |
|
振り返ってもその廃っぷりは言うまでもありま
せん。 |
|
恐る恐る中を覗くと。。。
!!!
貫通してる!光が見えます。 |
|
そして心配した洞床ですが。。。
よかった。。。浸水していません。。。
しかもかなり広い!湯川トンネルと同じで意外
な広さに驚かされます。 |
|
瓦礫の溜まる入り口付近を乗り越え、内部に
入りました。
やはり凄まじい荒れっぷりです。
瓦礫は入り口付近に溜まっているだけで、すぐ
フラットな路面となります。
両サイドは水の流れがあります。雪解け水が
侵入していっているようです。 |
|
その洞床には枕木が沈んでおりました。
こういう遺構が残っているだけでも嬉しいです
ねえ。 |
|
辛うじて残される碍子の遺構。
錆び切っていつつもよくぞ残っています。 |
|
進むにつれてその洞床に異変が。。。
入ってすぐ両脇を流れる水に行き先を危ぶんで
いましたが。。。 |
|
やはり。。。。。。。
その路面は急激に水に浸され、陸地が見えなく
なってしまいました。
丁度トンネルの中間地点くらいでしょうか。 |
|
背伸びをすれば見える対岸の明かり。。。
しかし、陸地の姿は一向に見えず。。。
やむなく進軍を断念しました。 |
|
戻って来ました。
かなり戻らないと行けませんが、通過は不能と
判断し、峰を越えて反対側へ行くことにしました。
無事、西口の姿を捉えることができるか。。。
以降、後半戦へ! |