遠州遠征オフ 2014


静岡県


その6

  


                       2014年9月訪問

 遠州オフ2014第1日目のシメはここ。
 ここも掛川駅から徒歩でも行けなくもないほど、
市街地に近い場所にあります。
 ここも遠州ブランドである素掘りといいますが…

 ここのアプローチは非常に分かりにくいです。
 以前訪問済のメンバーがいたお陰ですんなり取り付きの道まで来れました。
 で、その走りの道が…ええ!?ここ!?的な道です。
 真っ直ぐ行くと民家にぶち当たってしまいます。2人が歩いている道が正解です。こりゃわからん…
 …ふーむ、辛うじて道の姿を確認できる程度です。
 年1回くらい草刈りされているのかもしれません。
 吸い込まれるように道が緑に消えます。
 この先にあるのは確かなようです。

 
出た〜!!!

 こりゃすごい!今回で最大の口径!数々のブログ様の写真を、ヨダレ垂らして眺めていた光景が目の前に!感動〜 
 振り返り。
 こうして見ると、民家がすぐ目の前ですな。

 ものすごい威容です。いや異様かな。何度も言いますが、こんな状態の隧道は関西では存在しえません。
 恐らくは当初の坑口はもう少し小さかったのだと思いますが、徐々に削られて今のお姿になったのではないかと。

 そして何といってもこの地層ライン!
 ここまでくっきり表れるとは…素晴らしい!
 振り返り。
 この口径を一体どう表現すればいいんでしょうか。
 どこがもとの坑口?
 うーむ、いろいろミラクルです。
 もう一方の坑口です。
 これが原寸に近いでしょうか。
 丸くアーチ状に成形していた雰囲気が残っていま
す。右上に削れ上がっていってるようですな。
 東側の坑口です。
 ここからだと土被りの少なさがよくわかります。
 この延長なら切り通しでもよさげですが。

 隧道はもう一個残るそうですが…???
 なんだ、ありゃ?

 おおお!?まさかの開削!???
 …と思いましたが、どうやらこの先にあるそうです。よかった…
 しかし、これは見事な切り通しですな。素掘りでこの垂直断面を維持するとは…
 しかししかし、さっきの隧道とこの切り通し、どっちかに統一しても良さげなもんですが。気分ですかね(笑)

 隧道でも違和感のないシャープな切り通しを過ぎてしばらく進むと…おおお…
 こ…これは…
 この遠州オフで最も廃感漂うそのお姿…よく考えたら、これだけの素掘り隧道を見ながらこういった雰囲気は感じてきません
でした。それは、フェンス封鎖も含めて、最近まで現役&絶賛現役物件ばっかりだったんです。
 これは、真の廃隧道です。そしてそのオーラは申し分なし!手前の隧道は…どう考えたらいいんですかねえ。

 おおおお…この古竹の被さり、苔むした側壁、床面の湿気とシダの群生…そして何より中心のブラックホール…完璧ですな。
 こういう雰囲気も大好物です。

 おおおおお…(おおおばっかりw)なんだこの断面は…
 表現のしようがないフォルムをしています。地層のラインが相変わらず秀逸ですな。
 

 入り口付近の泥濘に苦労しましたが、内部潜入に成功。
 奥はそれ程天井が高くありませんな。左上のでっぱりはどう考えたらいいんでしょうか。
 …そして、奥は…

コンクリ壁による完全封鎖!これは事前に知っていた情報です。

 …うーむ、閉塞地点の天井剥離がすごいですな。しかも最近?な感じも…
 因みにこの先はヤマハリゾートつま恋の敷地内、第一多目的広場の辺りと思われます。
 開発の際に閉じてしまった模様です。残念!しかもかつては第3隧道があったとか…ますます残念!
 さらに因みに、そのつま恋さんの敷地内に4つ程トンネル表記があります。トンネルハンターとしては、ここもいつか押さえないと、
です。

 閉塞地点から振り返り。
 1つとして同じフォルムを有さない素掘り隧道、イカしますね〜

 大きい写真多めでお送りしています。
 まさに得難い廃景!

 さて、これで遠州オフ1日目が漸く終了です。長かった〜
 その前にこの2本の隧道の素性をば…
 って、この隧道の素性を知る資料は今のところありません。例の2つの資料にありません。掛川市の調査資料にもありません。
 通り名は(仮)杉谷隧道のようです。ですので、1本目を
(仮)杉谷一号隧道(仮)杉谷二号隧道と致します。
 (仮)杉谷三号隧道は消滅した模様です。

 
 長かった1日目。結局コンクリ隧道4本、煉瓦隧道3本、素掘り隧道4本、コンクリ素掘り混合1本の計12本!思いのほか訪問
できました。おなか一杯です。しかし!2日目も存分にまわりますよ〜
 以降 
その7 に続く!?????

 ……………しまった!

 一日目、これで終わりではなかったです…。おろろん氏の指摘により記憶が蘇りました〜。
 ので、その7こそ1日目の最終日レポとなります!