父ヶ谷北谷林道隧道群

三重県


その6

   

 林業宿舎を後にし、さらに奥地に。
 距離はまだかなりあると推測されます。
 ほどなく橋梁が現れました。
 暫く車両は通ってないと思われますが、今でも
充分現役林道橋梁感を失っていません。
 で、この橋梁、何の変哲もない姿からは想像でき
ないような荘厳な名称が付いています。
 すぐに読めません。。。
 
 
「紅壽橋」

 と書かれています。
 読みは
「こうずはし」です。

 谷の名称は南谷ではなく、父ヶ谷。
 竣工は昭和43年10月です。

 当時の林道開削の気合が滲み出ている名称
ですな。
 うーむ。
 この橋から先、一段と残雪量が増えてきます。
 振り返り。
 ガーダー部分はちょっと折れて架かっています
ね。
 日陰部分はどっさり残雪です。
 ここ以降こういった残雪が頻繁に現れます。
 残雪の隙間に大きな穴ボコが。
 残雪量が多かったら穴ボコを隠してしまって踏み
抜きそうですねえ。
 おお怖
 路肩のコンクリート壁は活きていますが、林道側
の土砂が流出してしまっています。
 コンクリ壁の崩壊も時間の問題と思われます。
 さらに先にはお地蔵様が。
 お地蔵様には「延命地蔵」と書かれています。
 さらに「昭和四十九年七月十七日」と書かれて
います。
 先ほどの紅壽橋竣工の6年後に祀られたよう
です。
 この辺りから新しい崩壊の後もちらほら出てきま
す。
 何ならカラカラ。。。と時折小石が落ちてくること
もあります。
 気を付けねば。。。
 崩落橋が無事だった頃でしょう、こんなにきっちり
補修されています。
 勿体ないですねえ。
 そして!
 偶然似たアングルで撮影していた6年前。
 6年前はこんなにぼろぼろだったんですねえ。
 よく修復したものです。

 これも6年前画像。そして振り返り。
 本当に復興真っ最中でした。
 これは現在の様子。
 巨大なコンクリ擁壁で林道が守られています。
 これは当初のままの施工と思われます。
 またまた6年前。
 暗渠化した水路の場所で一致します。
 当時は瓦礫がすごいことになってましたが、
すっかり取り除かれています。
 現在に戻り。
 残雪の量も激増です。
 このようにみっちり残雪のところもあれば。。。
 このようになーんにもない場所があります。
 日向と日陰の差が激しいですな。
 落石と残雪が入り混じります。

 。。。と、ここで谷向こうに何かを見つけます。

 。。。あれは!!!

 皆様、見えますでしょうか!(。。。見えねーよwww)
 画面右側から3割、山肌上部から1割程の場所に目的のものが!

 サブカメラの光学命一杯ズーム!
 。。。おお!見える!目的の隧道のアーチ上部が見えています。
 。。。しかし。。。むちゃくちゃ遠いな。。。あそこまで歩くのか。。。
 気合を入れ直し、前進!

 程なくして。。。
 遂に分岐が現れました。忌まわしき6年前。。。ここで致命的なルートミスを犯し、隧道初心者はあの隧道を拝む
ことなくすごすご撤退したわけであります。
 カーソルオンで6年前の映像が見られます。。。が、何も変わってないですな。
 現在地は下部の枝分かれの場所です。
 地図で右手が外れ、上の写真では左が外れ
です。
 6年前はそっちを辿っちゃったんですよねえ。
 この道もかなり延長があり、限界近くまで登った
と記憶していますが、写真は一枚も撮ってませ
ん。。。
 今回は「○」の方にお間違いなく!

 因みに先ほど2本目の隧道を見たのはこの矢印
の位置からだったと思います。
 地図ではそんな遠く見えないですが実際は。。。
 さあ今度は間違いなく右に下ります。
 ここからは当方は本当に未知の世界です。
 ここで時間は11時14分
 8時32分徒歩行軍開始から2時間42分経過。
 やはりかなり歩きますな。
 あとどのぐらいでしょうか。2時間あれば行ける
かな?

 以降、 
その7 に続く!