その3
半四郎トンネルに続いてまたもや長大トンネルの登場です。 しかもここははっきりと旧道&隧道表記があります。 |
|
これも明らかに新トンネル。 「新真谷トンネル」 1998年(平成10年)3月竣工 延長1457.0m 高さ4.5m 幅員6.5m 当然のように右手に旧道が存在しました。 |
|
旧道は南京錠で施錠された差し込み柵3本で 封鎖されていました。 この状況なら、今も関係車両が入ることがある のかもしれません。 |
|
昔懐かしい橙色の速度制限ペイントが残って ました。「20」かな? |
|
うーむ、狭いですなあ。すれ違いは無理ですな。 | |
出た! ついに旧道車道隧道一本目の登場です! 第一印象。。。ちっちぇえ!道に比して狭いなあ。。。 |
|
「イタドリ隧道」 竣工年度 延長 高さ 幅員 全て不明 実は有峰林道の隧道群、新トンネルたちでさえ 「全国隧道リスト」や「全国道路トンネルリスト」 には出てきません。 なんででしょ? |
|
内部は。。。おおお。。。覆工なしの完全素掘り です。当時は結構な恐怖をもって通過していたの ではないでしょうか。 |
|
振り返り撮影。 うおっ、右手にも斜めに隧道の口が。。。 冬季用の管理隧道のようです。 |
|
少し素掘りのあと、ちゃんとコンクリートで固め られています。 |
|
実はこの隧道は探索をしていません。 今思えば逝っとけばよかったなあ〜。 |
|
まあ、車道隧道の方を探索しましょ。 | |
振り返り! 見事な削られっぷりですなあ。 洞内は坑門に比して広いですな。 |
|
高明度写真! 荒々しい岩盤が剥き出しです。 。。。それにしても、奥の隧道の様子、ヘンではないですか? |
|
んんんんんん!???????? 洞内分岐!!!? しとるやないか!!!!?なんじゃこりゃ!? |
|
右側はすぐ日の光が出てきますが、左側は暗〜 いです。 なんなんだこの状況は。。。? |
|
やっぱり自然と左に足が向きます。 路面は荒れ果て水が溜り、こうもりさんのざわ めきが聞こえてきます。 洞内は右に曲がっていきます。 |
|
振り返り〜 強烈な日差しが差し込んでいます。 |
|
こうもりさんの飛来がはんぱない状況です。 どうやら巣を突いてしまったようです。 ここは少し巻き立てられています。 どんどん右に曲がっていきますなあ。 |
|
出口です! えらい右に曲がってましたが、この状況だと。。。 |
|
うーむ。。。 なんとなく想像した通りの状況な気がします。 |
|
おおお。。。 赤い鉄骨が行く手を遮っています。 そして先にもう1本隧道が。。。 この坑口の状態は。。。 |
|
はい!こういうことですな! 右手の暗い穴から出てきました。どうやら線形改良を施したようです。 もともと一本の隧道だったんですが、少し内側にシェッドを使って線形改良。結果二本の隧道になってしまった 感じですなあ。 |
|
なかなかに荒っぽい施工状況ですねえ。 最低限のことしかやってません。旧隧道の洞内 の削られ方もホントざっくりですなあ。 |
|
うーん、この僅かの線形改良に、当時はどれほ どの効果があったのでしょうか。 |
|
シェッドから分岐地点に戻ってきました。 ほんとすぐです。 うーむ。。。 |
|
シェッドは結構新しめな雰囲気です。 | |
うーむ、完全にお外が見えています。 確かにこちらの方が明るくていいですが。。。 |
|
新道になってからは2本目となる隧道です。 もともと一本だったみたいですがね。 |
|
イタドリ隧道南側坑口までやってきました。 | |
イタドリ隧道南側坑口。 北側に比べると随分まともな広さを有していま す。 よく見ると坑門左上に「NO.3」とペイントされてい ます。 3個目の隧道ってことですかね。しかし、旧隧道 は料金所からは初めてだったんですがねえ。 見落とした? |
|
気を取り直して先に進みます。 おや?分岐があります。 |
|
おお!本日2本目の車道隧道登場! 「真谷隧道」 詳細不明 ん?この隧道は電気が点いている? |
|
間違いなく点いています。 ここは思いっきり現役で使われているようです なあ。 |
|
おおお。。。 ここの隧道右手にも暗い影が。。。 |
|
おおお、続いてますなあ。 遠くに恐らく小窓からと思われる日の光も見え ます。 ここも逝かなかったんですよねえ。 |
|
隧道の中の隧道坑口。。。 雪国ならではの光景ですなあ。 |
|
真谷隧道を潜ってしまうと、車取りに帰るのが ホネかな、と思って潜りませんでした。 引き返す前に真谷隧道右手にあった道に入って みました。 おや?あんなところにも。。。 |
|
道はすぐ終点になり、そこにまたもや管理用 隧道が。。。こちらは完全に封鎖されております。 |
|
同じ感じの管理用隧道。この辺りは現役で使用 されているのかもしれませんねえ。 |
|
隧道の右手にある古い階段。 上には行ってみませんでしたが、何もなさそう です。 さあ、引き返しましょう。 |
|
さて、あっという間に新真谷トンネルを潜って 南側にやってきました。 こちら側の旧道は明らかに管理されている感じ 満天です。 可倒式の虎ポールには南京錠が付いています。 |
|
お、なんか設備が見えてきました。 その右手には隧道入口が見えています。 |
|
「和田川第二発電所」 1959年(昭和34年)6月竣工 だそうです。 こんな所にも発電所があるんですねえ。 |
|
真谷隧道南側坑口です。 こちら側はえらい装飾的な坑門を有しています。 電燈も煌々と灯されていますなあ。 |
|
コンクリートには変わりないですが、迫石と要 石の装飾があります。 発電所の真横だけあって、ちょっと気合を入れ たのでしょうか。 |
|
素掘りとコンクリ巻き立てを交互にしたなかなか 雰囲気のある隧道です。 旧道は封鎖されているので、一般車が通行す ることはありませんが、電燈は常に点いている んでしょうかねえ。 |
|
南側坑口からの景色。 覆いなしの素掘りと電燈がミスマッチでいいで すなあ。 |
|
2本目の旧道車道隧道制覇! さあ、どんどん行きますよ! 以降、 その4 に続く! |