有峰林道とは。。。あの名高い北アルプス 立山連峰西の麓にある有料林道です。 ただし麓と云えどもすでに標高1千メートル級 の山々に囲まれる大自然の中を通っています。 林道の大半は有峰県立自然公園内にあり、有峰 湖を中心にキャンプや登山、散策に多くの車が 訪れます。私のように隧道巡りのみを目的とする 人が年間一体何人いることでしょうねえ。 有峰林道は有料です。普通車(小型車扱い)で 1800円!結構お高いです。 これはきっちり元を取らないとなあ。。。 |
|
小見線(読みは「おみ」)のゲートを過ぎるとすぐ 真新しいトンネルに出会います。写真は南側坑口 のものです。 「亀谷トンネル」 カメガイトンネル 1996年(平成8年)3月竣工 延長408m 高さ4.5m 幅員6.5m 新しめのトンネルです。林道開設年がわかりま せんが、明らかに新トンネル。 旧道がありそうです。 |
|
位置的には小見線ゲートからすぐの位置です。 すぐ亀谷トンネルが口を開けており、その右手には 予想通り旧道らしき道が伸びていました。 ちなみに相互リンク先の「道路狂(管理人honさん )」から「富山のトンネル」で、予習をしております。 その中では旧亀谷隧道の存在はありませんでした が、一応旧道を歩いてみることにします。 |
|
アスファルト路面は辛うじて残るものの、その 植生は既に全体を覆い尽くそうとしています。 |
|
。。。なんか入口があります。。。 見上げると2本のパイプが山上に向けて伸びて ます。当然下方にも。。。そうこれは水力発電の 送水管で、その管理用通路なのでしょう。 当然施錠されてます。 |
|
眼下には靄に霞んだ水力発電所の施設が見えます。 北陸電力 亀谷水力発電所1923年(大正12年)12月運用開始だそうです。 |
|
道は山沿いに左に折れ、すぐ路面は藪に覆われ 始めます。 うん?左側面に何か。。。 |
|
おおお。。。 これは管理用通路ですな。冬季でも雪を避けて 先に進むことのできる人道隧道です。 こういった設備はこのあたりでは珍しくありませ ん。しかしこれを隧道としてカウントすると、とんで もないことになるんですよねえ。 どっちかっていうと人道用スノーシェッドですよ ね!ってことでカウントには入れてません。 |
|
中は。。。暗いですなあ。。。 こういった設備には照明など存在しません。 まあ素掘りではないので懐中電灯さえあれば、 特段苦労する点はありません。 しかし、この通路ももはや使用されないのでは ないでしょうか。車道込みの亀谷トンネルができて しまった今となっては。。。 |
|
人道隧道からの廃景。 あっ、隧道ぢゃなくてシェッドね。。。 |
|
どうせなら通り抜けてやろう、という気になって きました。 少し進むと。。。ぎょっ? なんか物体が転がっとる。。。? |
|
をををを。。。これは。。。ちゃりではないか。。。 すぐさま○冨氏と○沼氏の両氏を思い浮かべて しまった。。。まさか氏の忘れ物か!? んなわけないか。。。 |
|
うーむ、やっぱり長いですなあ。。。車道トンネル が408mですので、それに近い延長がある可能性 があります。 しかもこうもりさんが増えてきた。。。この狭さで はやばくな〜い? |
|
明かりが見えます。。。が出口ではないようです。。。 あああ。。。こうもりさんの乱舞が始まった。。。 |
|
小窓があります。 明り取りとか、換気用でしょうねえ。こういった 小窓が隧道ではなくシェッドと判断させる一因に なっております。 |
|
お!今度は本当に出口のようです。400mも なかったな。。。 しかしさっきからこうもりさんの乱舞に加えて、 ゲジさんも増殖。。。乱舞が始まってます。。。 ひいいいいいいいいい。。。。。。。 |
|
。。。ぎゃああああ。。。。。。。。。。。。。写真がぶれぶれです。 落ち着いて撮れたもんじゃありませぬ。 上空ではこうもり乱舞、側壁、床ではゲジの乱舞が。。。何回か踏み潰してる気もするし。。。いやあああああ。。。。 何やら出口に見えます。。。? |
|
カゴ付きカブがいました。ナンバー付いてるし、 まだ使うんでしょうかねえ。 それよか脱出や! |
|
ここまで来るとヤツらの脅威は取り除かれまし た。。。ふう、やれやれ。。。 |
|
脱出した先は。。。いまだ旧道の最中でした。 しかも大荒れ状態。。。 さっきの出口も藪に覆われていて写真が撮れ ませんでした。 |
|
ちょっと進んだ先に。。。うん? 右先の路肩が。。。? |
|
緑まみれの2D画面ではうまく伝えられません なあ。。。 アスファルトの切れ目と駒止めの隙間にぽっかり と穴が開いております。。。危ね〜。気づかず足を 踏み込んでしまいそうです。 駒止めは崩れることなく宙に浮いている状態 です。 |
|
小さな谷筋のインカーブにも管理用通路があり ました。これはほんの10数m程のシェッドです。 |
|
谷筋の中央部分にも小窓があります。水が大分 滴っていますねえ。。。 こんな状況ですし、さっきの乱舞のトラウマで、 とても入る気にはなりませんでした。 ま、まあ短いしっ、いらんよね! |
|
すぐ出口が口を開けています。 藪が蓋をしてしまっている状態ですな。。。 |
|
をを! 南側にたどり着きました。 って、まあ、この南側から旧道をゲートまで歩い て、戻ってくる所の部分をレポしたっていうこと ですな。 一応亀谷トンネル旧道は制覇です。車道旧隧道 はありませんでしたが、管理用が2本ありました。 (やっぱり隧道カウントになってるな。。。) |
|
これで見ると、旧道の痕跡がくっきりと判別でき ますねえ。 まだまだ序盤です。この先に眠る隧道は一体 どのような姿で存在するのか。。。 以降、 その2 に続く! |