その4
第1号隧道から下流方面に移動します。 導水路跡は第1号隧道吐口から沈砂槽を経て すぐに土地改良により消滅。 見失います。 コンクリートで造成された河川。この奥に 2号隧道があるといいます。 |
|
普段なら探索に困難を極める所でしたが、 事前に調査済みのMineko氏のお力で、一発で 2号隧道に到着。 これはわからんわ〜、な場所にありました。。。 |
|
引いて正面から撮影。 手前には谷から流れる川が横切っています。コンクリートで造成されており、導水路廃止後に改築された 模様です。従って導水路がこの川を渡っていた痕跡は見られません。 |
|
目線を導水路ラインまで下げます。 おお!反対側の光が見えるぞ! どうやら第2号短く、貫通もしておる模様です。 |
|
もう少しズーム。。。 小振りですが立派な石アーチの坑門です。 右上の亀裂以外には目立った損傷は見受け られません。 それでは早速内部を。。。 |
|
。。。って、うお!? いきなり埋まっとる!? |
|
。。。これは通り抜けは困難ですな。。。 それにしてもこれは崩落による瓦礫ではあり ませんな。押し込まれたのですかな。。。 |
|
振り返り。 思いっきり見られてますな(汗) 取りあえず反対側に回ってみましょうか。 |
|
高巻きしてすぐに反対側に辿り着けました。 年季の入った導水路のコンクリート、その手 前に穴がありました。 |
|
扁平なコンクリートの洞内の奥に、通常アーチ の姿が。 |
|
振り返り。 廃止からの歳月を感じさせます。 |
|
しっかり石積みが残っていました。 どうやらここがかつての坑門のようです。 手前の扁平部分は落石除けに後年シェッド で延伸した模様です。 |
|
石積み坑門、コンクリート巻きのその先 は。。。素掘りになってました。 |
|
完全素掘りの内部。 呑口に向かって瓦礫が増えていってます。 |
|
うーん、これ以上無理。。。 って、これ以上行く意味ないんすけどね。。。 |
|
素掘りに大分分厚いコンクリートで補強して いたようですな。 |
|
従来の吐口はここです。 | |
皆さんが居る所あたりがかつての吐口だと思われます。 上部の法面の様子からシェッドの必要性がよく分かりますな。 |
|
メンバーが発見した笠石。 上と下が繋がりました。 |
|
さて、この先第3号隧道が近いということで、 そこに向かいます。 杉ヒノキなどの高木が多いので下草が少なく 導水路沿いに歩くのは容易です。 |
|
さあ、隧道が近づいてきたようですが、様子 が。。。? |
|
むむむ。。。 瓦礫が坑門を覆っているように見受けられます。 |
|
苔にまみれた石積みの笠石と坑門が僅かに 見えています。 これなら少し掘れば坑口が出てきそうですが 自重しました。 |
|
振り返り。 第2号吐口から第3号呑口までの導水路は ほぼ原形を留めています。 第3号呑口からの潜入は叶いません。さらに この3号は延長がかなりあるようです。 ので、一回車道に出て車を移動させて仕切り 直すことにします。 以降、 その5 に続く! |