後半戦
2012年8月訪問
コンクリート林道によって県道を迂回。松倉側 にやって参りました。 ここら付近の道は全てガチ1車線道路ばかり です。林道なのか里道なのか町道なのかさっぱ り分からない道です。 そんな道を辿って迂回する訳ですから、単独 探索は非常に厳しいものがあります。 |
|
奥からやってきました。 ここら辺ではこの道がメインストリートの模様 です。。。 ハリアーさんではいっぱいいっぱい。。。 |
|
で、座主坊隧道の松倉側坑口がある場所 は。。。あの杉林のたもとだというんですから信じ 難い。。。一回逝っているにもかかわらず今でも 信じられません。 あそこの坑口を地図から解き明かして辿り着か せた、東の魔物氏。。。恐るべし! |
|
松倉側の県道は完全に消滅しているという話 なので、アプローチにはガチ農道を使用します。 左の道が農道です。 |
|
軽トラが入っていると思われる農道。 そのダブルトラックもここまで、ここからは田ん ぼの畦道を歩くことになります。 |
|
ハイ、ご覧の通りです。 もう笑うしかありませんな。 |
|
とぼとぼと畦道をひたすら杉林方面に。 しかしこの田んぼ、以前は荒れていたイメージ ですが、現在はしっかり活用されています。 |
|
杉林が近づいてきました。 中央やや右寄りの、杉の生え始め付近に件の 隧道坑口はあるはずです。 さて、踏み分け道は。。。 |
|
ぐはっ。。。なんもない。。。 季節が最悪なのは重々承知ですが、ここまで 踏み分け道がないとは。。。 |
|
がさごそがさ、ピカさんが剛腕を発揮してずん ずん進んでくれます。 私は途中で足を滑らせ転倒、危うく切り株で 顔面を強打するところでした。。。あびないあびな い。。。 |
|
なんやかんやもがいた揚句、ようやく車道敷き に到着! 。。。ってどう見ても車道ではなく、水路敷きって 感じ。。。 ちなみに写真は隧道に背を向けて撮影してい ます。 |
|
車道敷きに降りればすぐです。 すぐ奴が顔を表します。 人生二度目!座主坊隧道松倉側坑口のお目 見え! |
|
少々刈り払い。 相も変わらず小さい坑口です。 本当に車道用か?と疑ってしまいたくなります。 |
|
内部は。。。こちらも水没! しかし宮路側よりは水深はなさそうです。 |
|
内部潜入開始!早速目先が崩落してますな。。。 しかしこうやって底に足が付くと、結構広めの洞内を確保してますな。 |
|
振り返り。 外は完全に藪まみれです。 |
|
宮路側と同じ、不自然な崩土が6割近く行く手 を遮っています。 そしてその奥の洞内が気になりますが。。。 |
|
やはり! 宮路側と同じく洞内がより大きくなっています。 全く。。。どういうこっちゃ。。。 |
|
振り返り。こういう絵、好きです。 宮路側に比べて洞内拡幅のタイミングが早いですな。 |
|
瓦礫を登り、そこから目にする光景は。。。でかい! やはりの大坑道です。この座主坊隧道は両坑口付近が狭く、中央は広い状況です。 しかしこれは過程で、やはり拡幅工事中に放棄されていると考えた方が無難な気がします。 |
|
瓦礫の山から振り返り。 坑口は近いです。 |
|
もう少し引くと、この隧道の特異さが露わに。。。 薄っぺらい坑口までのコンクリートは周りの岩盤ごと削られています。 自然崩落ではないことがほぼ明らかです。 |
|
でか映像が続きます。 さらにもう少し引いて瓦礫の下へ。所々に木片が刺さっています。支保工の残骸と思われます。 |
|
完全に降り切ってまたも水面に。水深は浅いです。 この映像だと坑口前の坑道と、ここの坑道のでかさの差がはっきりとお分かり頂けるかと思います。 1車線隧道の2車線化拡幅工事で間違いないのでは? |
|
瓦礫を乗り越え、一際大きくなった洞内を進み ます。 |
|
少し進むと、お約束の閉塞地点が見えてきま した。それと同時に水も引き始めます。 |
|
路面には心なしかでこぼこが。。。 枕木跡。。。って感じではありませんが。。。? |
|
側溝もしっかり完備! | |
はい、完全閉塞! これが天井崩壊によるものなのか、拡幅中に出た瓦礫を押し込んでいるのか。。。? しかし押し込みならこんな天井いっぱいいっぱいまで塞がるものなのか。。。 拡幅工事中にこの場所が崩落したか、する兆候が見られたため放棄されたのでしょうか。。。? |
|
そして!先人によって祀られた徳利は健在! これを詣でることも一つの目的でございました。 |
|
最深部より。 内部に大きな空間と謎を残したままの座主坊隧道。 車道として日の目をみることはもう永劫来ないのであろうか。。。 |