第二部 由良地区編
赤松山伊張山軍道
2013年5月、由良要塞の本丸とも言える淡路島由良地区に乗り込みました。 その最大の目的は、軍橋と呼ばれる軍道に架けられた煉瓦アーチの橋梁探索です。 市街地にある軍橋はネットで散見されますが、婦野谷に沿って2つの堡塁に向かう軍道に存在するという煉瓦アーチ 軍橋に関しては、ネットで見かけません。 この婦野谷の軍道に眠る軍橋を全て発見するべく参集したのは、「宮様の石橋」でお馴染みの宮川さん、「はみ男の 日記(仮)」のはみ男さんと私の計3名です。 果たして全てのアーチを確認できるか!いざチャレンジです。 |
|
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) |
市街地に存在する6基については、「史蹟 みち」の「由良要塞軍道橋梁」でご覧 下さい。 婦野川沿いに伸びる軍道。婦野谷を遡上 し、途中で2手にわかれてそれぞれ堡塁に 向かいます。一つは赤松山堡塁。もう一つは 伊張山堡塁です。 それぞれのメイン軍道となるわけですが、 現在は廃れかけた登山道のようになってい ます。 その入口に位置する婦野川橋。徒歩によ る探索はここからとなります。 |
これが婦野川橋です。 見た目は何の変哲もない桁橋に見えます が。。。欄干もコンクリートですしね。 写真はこれから向かう婦野谷へ続く道に 背を向けて撮影しています。 プレートが計4枚あるんですが、「婦野川」 「ふのがわ」「婦野川橋」「ふのがわはし」の 4枚で、残念ながら竣工年度の表記はありま せんでした。 |
|
何の変哲もない橋梁と思いきや、下に降りてみると。。。アーチのシルエットがくっきり! やっぱり橋は下に降りてみないと分からんですな。 |
|
見事な煉瓦アーチ!アーチ橋をコンクリ桁橋にて拡幅したようですな。 他の市街地のもそうですが、よく原形を留めて改修してくれてます。改修でコンクリ巻きに。。。ってのはよくある パターンですし。 |
|
そして!軍橋の特徴とも言えるこのアーチ環の煉瓦配列! 普通は小口面のみを層にして並べますが、軍橋では長手部分を併用します。 この婦野川橋では、小口換算では巻厚5層です。それを長手併用で。。。主に2層巻きって感じになってます。 下段が長手1小口2を交互に配置。上段は小口1長手1の位置を上下入れ替えながら交互に配置。 実に細かい組み方になってます。 |
|
アーチ環に長手を混ぜるとおかしくなるのが内部アーチ部分です。長手が側面に出るってことはその煉瓦の小口面は 内部アーチに出てしまう訳です。 では内部アーチがどうなっているかっていうと。。。なんと!内部アーチがイギリス積みになってます。 実は内部アーチがイギリス積みというのは珍しいのです。側面のアーチ環が通常の小口配列の場合は、内部は長手積み になるんです。 普通の煉瓦アーチなら内部アーチは長手積み。長手が混入する煉瓦アーチなら内部アーチはイギリス積みになる。。。 うーむ、非常に興味深い。。。 |
|
坑門はイギリス積みですな。 これは変わりません。 |
|
内部側壁、内部アーチ共にイギリス積み。 うーむ、何度見ても珍しい。。。 |
|
欠円アーチの場合は、内部側壁とアーチを 繋ぐ迫受石という切石を使う場合があります が、ここでは煉瓦のみで対応しています。 |
|
三角に煉瓦を整形して嵌め込んでいます。 目地も綺麗で、非常に丁寧な造りです。 |
|
下流側より。こっちは拡幅部分がなく、そのまま側面にでています。 その分日当たりのせいか、色褪せが進んでおるようです。 |
|
往時の風合いは上流側の方が良く確認 できます。 が、これはこれでいい橋景です。 |
|
その婦野川橋から上流に100mほど。 そこの川筋に謎の煉瓦遺構を確認しました。 |
|
両側の石積みは堰堤跡に見えますが、じゃあ中央のこの煉瓦はナニ?って感じです。 |
|
四角い煉瓦構造物。。。 なんだこりゃ? |
|
中は空洞になっていた?感じになっていま す。 さらに上面に目地が残っていることから、 煉瓦積みはさらに上に続いていたようです。 |
|
。。。うーむ。。。これが何だったのかさっぱり分かりません。 橋脚跡?とかも思うんですが、空洞が気になります。堰堤と橋梁のコラボ物件だったらレアですが。。。 まさかのサイフォンとか?ここで水を取り込んで、サイフォンの原理でどこかに水を吸い上げたとか。。。? いや、非現実的か。。。妄想は尽きませんな。 おっと、ちょっと油売り過ぎやな。。。ってことで、軍道進軍を開始します。 |
|
ここが軍道です。 まだ市街地に近いため、コンクリ舗装されて います。 そしてここを潜る小川が。。。早速煉瓦 か!? |
|
残念ながら石桁でした。 しかし石橋ハンターの宮川さんは大喜び。 よかったです! 因みにこの小川は婦野川ではありません。 婦野川と軍道はしばし別の道を歩みます。 その再会地点こそ。。。ふふ。 |
|
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) |
場所はここです。 婦野川の支流って感じですな。 |
どんどん山に向かいます。 またもや軍道下に違和感が。。。 |
|
残念ながらこれも石桁。 それにしてもすんごい低さです。 |
|
途中で道を間違ってえらい苦労しましたが、何とかこのような切り通しの道に。 完全に山道に変わりました。しかし山道にしては結構道幅あります。これが軍道たる所以でしょうか。 |
|
その切り通しの向こう側にお社が。 | |
「もとこし 地蔵尊」 だそうです。 |
|
続いた上りが切り通しから納まり、フラット な路面が。そう、路面と呼べるほど道幅が あります。 |
|
路肩を覗けば、丁寧な石積みが確認でき ます。 |
|
しかし煉瓦アーチがいつまでたっても出て こない。。。 と思っていた矢先。。。しばしのお別れ だった婦野川が帰ってくるのが見えます。 その婦野川を軍道が越えそうやな。。。 と思っていましたが。。。 次回!遂にその姿を捉えます! 以降、後半戦に続く。 |