未来永劫正式名称が判明しないんじゃなか ろうか。。。そんな危惧を抱いているプチ隧道 が和歌山の奥も奥、古座川町の林道に存在 します。 古座川町に唯一走る国道371号線(この国 道も北側は断絶。)、七川ダム付近で県道229 号線に入ります。そこから古座川に沿いつつ 北上、西川という地区に写真のような手製の 看板が見られる場所に到着します。 ちょうど丁字路が現れる場所でもあります。 |
|
丁字路を右折(東へ)するとすぐ見られるこれ また手製の看板が。 笠置山 鳴石 六万?石 成川の里へ 成川かくれ滝 一の滝 二の滝 三の滝 笠置山はここから南東の位置に聳える山、 成川はこの林道の行き着く先の地区名、これ 以外の情報に関しては全く分かりません。古 座川町関連のHPでもこの成川に関する情報 は引き出せず、八方塞りの状態です。 そんな林道の道すがらにある隧道って。。。 |
|
東へ。古座川を渡るとすぐ、南、北に分かれ る丁字路に行き着きます。 北は井谷という川沿いに進む道。南は中井 谷という川沿いに進む道。隧道は後者にあり ます。 中井谷沿いの林道に入ると終始薄暗い、舗 装されてはいるものの手入れが全くされてお らずで非常に枯れ木枯葉で覆われつくした道 を辿る事になります。 いつ舗装が途切れるか、車走行不能路に 陥るか分からぬ不安とともにゆっくり進みます。 (写真は振り向き撮影) |
|
距離にして1kmもないですが、非常に遠く 感じたここまでの行程。。。隧道が見えて来ま した! |
|
その洞門にびっしりとこびり付く緑、この苔の 存在が、この隧道の特異性を物語っているよう です。 造りは何の変哲もないコンクリート隧道のよう です。銘板はもちろん、扁額もないようです。 |
|
やや右カーブする洞内。この手の隧道によく 見られる坑口コンクリアーチ、内部素掘りのコン クリ吹き付け、ではなく通してコンクリアーチ巻 きでした。意外と昭和中ごろの隧道なのかもし れません。 |
|
反対側坑口です。 全く変化なく同じ景色が続いています。 |
|
延長は30mくらいでしょうか。 夕暮れが近かったこともありますが、非常 に薄暗いです。 |
|
アテンザ君のハイビームで応戦。 うーん素っ気ない隧道だなあ、改めて。。。 |
|
よく隧道上部を観察すると、コンクリ巻きの坑 口から上はすぐ整然とした石積みで構成されて おりました。よとと的には、コストを最も抑える 技法ではなかろうか、と思っておるのですが。 滋賀県の大澤隧道もこんな感じでした。 |
|
で、なんで仮称を「鳥渡隧道」なんて名前に したかと申しますと。。。隧道脇に立つ電柱に NTT様のプレートがありまして、そこに。。。 よく知りませんが、こういうプレートに使う文字 はこの辺りの地名ではないんでしょうかねえ? 地図やネットでは一切見ることのない名前なん ですが。。。 常套手段をとるのであれば、地区が近い「成 川隧道」、川の名前の「中井谷隧道」ですが。。 かのトンネルリストからは、「シラボラ隧道」が ノミネートしております。 いずれにしても、どの情報も一致する名前が 存在せず困窮しておる状態です。 |
|
この南紀の奥にひっそりと佇む隧道の歴史 はいったいどういうものだったのでしょうか。 いくら問いかけても、聞こえてくるのは風の 音だけなのであった。。。 |