栃折隧道
富山県


後半戦

 

 
 こ、これは。。。

 なんという有様なんでしょうか。。。
 こんなにぼろぼろ剥がれ落ちる洞内はなか
なか目の当たりに出来ません。。。
 。。。。。。。。。。。。。。

 もはや「隧道」という言葉が相応しくありませ
ん。まさに「洞窟」
 こんな岩質の場所を掘り進んでいったのです
か。。。
 もはやどっち側に向いて撮影したのかさっぱ
り分からなくなっています。
 両側から光を奪われてしまい、2本のLEDの
みが頼りです。
 。。。。。。。。。。

 もうこんな景色ばっかりです。
 左半分、洞内の原型を留めません。
 こうもりさん、激写!!!

 などと嬉々している場合ではない。。。
 なんか、水蒸気が溜まってきていません
か???写真写りが極端に悪くなってきまし
た。。。
 むむむむう。。。

 あきらかに溜まり始めている。。。
 おかしい。。。風はまだあるのに、なんで
水蒸気が溜まる???この光景は閉塞隧道
で、まま目にしますが。。。
 末期だ。。。ゼッタイおかしい。。。

 こうもりさんの旋回量が大幅に上がってきま
した。もうかがんでいないとヒットしてしまいま
す。。。
 しかし、いま写真で見ると、水がきれいや
なあ。。。
 !!!!!!!!!!!

 ああああああ!!!?

 閉塞???しとるんか???
 靄の原因はこれか。。。
 ひとしきり呆然としたあと、ホントに閉塞?
と思い、少し瓦礫をよじ登ってみると。。。

 !!!
 開いとる!

 ものごっつい狭い穴が開いとるがな。。。
 瓦礫のてっぺんから穴を確認すると。。。
 幸か不幸か(いやゼッタイ不幸やって)人一
人潜りこめそうな穴が開いとりました。。。
 はあ。。。
 振り返ると、よじ登ってきた空洞が口を開けて
います。
 両側とも天井部のアーチがあの位置です。
 ということは、私が今いる場所は、アーチより
も上、つまり天井部が大崩落してしまっている
ということです。
 それでも尚、両側とも塞がってしまわないと
は。。。人道隧道なのに。。。

 
 狭い隙間から手を差し込んで撮影。
 当然というか、撮影ポジションが天井付近に
なります。。。
 しかし。。。なんでやねん!!!
 なんで、これでも光が見えないとは。。。
 巻き立てが続いているので、進んでもいい
感じはするのですが、ここまで来て、どうも
一歩が踏み出せない。。。
 この狭い穴に身体を滑り込ませることがで
きない。。。

 ふと、我に返ったのかも知れません。。。
 反対側から拝めばいいぢゃないか!という
考えが脳内を一挙に支配し、足が後退した
のであります。。。
 もう、限界だ。。。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 数分後、無事脱出できました。。。
 こうもりさんの逆襲に喘ぎつつ、ずっと屈んで
歩いてきたので腰が痛い。。。

 取りあえず反対側坑口を見つけよう。。。
 栃折峠を越えて富山市に入りました。
 スーパーマップルでは、この九十九折れカー
ブの途中で、栃折隧道への道が生えていま
す。

 。。。。。。。。。。。。。

 全く道筋がないな。。。強いてあるとすれば、
右側からの踏み分け道がうっすらと。。。まさ
かこれぢゃないよなあ???
 さくさくと分け入ってみますと。。。
 おやおや、意外とフラットな、道筋と呼んでも
違和感ないぐらいの道幅がありますね。
 これかなあ?
 振り返りますと、国道がこの場所を完全無視
してターンしていきます。
 どうやら、完全になかったことにされている
ようです。
 そして少し歩を進めると。。。

 むむむ!

 何かある!
 をを!
 ブルーシートで覆われていますが、あれは
まさしく。。。
 間違いないっす。栃折隧道東側坑口です。
 
 。。。。。。。

 しかしなんか、私的に使用されている感が
ありますねえ。。。道両端にプランターが並べ
られ、ブルーシートは、人が入れるくらいに
開いています。
 うーーーん。。。最近使用された気配は感じ
ませんが。。。

 ちょっと覗かせてくださいね。。。
 と、その前に振り返り撮影です。
 春先から伸びてきたであろう雑草たちに
踏まれた跡がないことから、この春から訪れた
人はいないのではないでしょうか。
 では、お邪魔します。。。と。。。
 ありゃ?いきなり塞がれています。
 茶色のシートではありますが、周囲を木材で
補強してありめくることができません。。。

 しまったなあ。。。これじゃあ進むことができ
ません。まさかこんな結末とは。。。
 振り返り撮影。
 きれいな断面をしてますねえ。
 最後のあがきで隙間から撮った映像です。
 ああ。。。やっぱ素掘りのぼろぼろだ。。。

 西側からの最終進軍地点と、ここはそう遠く
ないと思うんですが、何故か光が全くなかった
んですよねえ。。。
 茶色シートにそんなに遮光性があるんで
しょうか。。。
 完全解明とは参りませんでしたが、まあ、
充分かな(もう入りたくないし。。。)
 
 完成当時はどのような賑わいだったんでしょ
うか、その使われ方も気になりますねえ。。。

 背景ご存知のかたいらっしゃいましたら、
是非ご教授下さいませ。