立里鉱山隧道群


和歌山県


後半戦

 

 完全なる植林地帯に突入します。。。
 こりゃあ、さっきまでの廃道とは趣が全く異なり
ます。
 4本目の隧道を境に環境が一変しましたねえ。
 杉の切り口は真新しく、明らかにプロの仕業。。。
 どうやら、この先から林業の方が入ってきている
ようです。
 そんな中見つけた何らかの遺構。
 これも恐らく索道の部品ではないでしょうか。
 そして!
 こちらは軌道跡を決定付ける確定物証!!!

 ついに見つけました、レールです。
 がたろうさんの息子さんが見つけてくれました。
 私とがたろうさんは普通に見落として、スルーし
てしまってました。。。危ない危ない。。。
 連結部分もくっきり。
 崩れた壁面に流されるように路肩に飛び出して
おります。
 そうこうしているうちに現れる、謎の配管?
 苔むし具合から相当古いようですが。。。?
 軌道跡左隅にずっと謎の配管が続いてます
ねえ?なんだろこれ?
 4本目の隧道から大分歩を進めてきました。。。
 雰囲気的にもう隧道は出てこないような気がし
ておりました。
 そんな中、ふと右側の谷底を見やると。。。
 はるか下方に広大な砂利の敷地が。。。!?
 こ、ここはついに。。。

 どうやら金屋淵に到着したようです。
 おやあ?軌道跡と思われる所にコンクリートの
四角い穴が2つ。。。?
 。。。なんでしょうねえ?
 鉱石の一時保管場所か、トロッコの点検場
か。。。?
 あの四角い穴の場所から、軌道跡らしきものが
希薄になってきました。。。
 このあと道自体が消失してしまいます。
 崩落した様子はないんですがねえ。。。
 さっきの場所に戻ってきました。
 どうもここら辺が軌道の終点ではないでしょう
か。
 やはりトロッコの点検場?
 四角穴から少し戻った軌道跡から下を見ると、
何か構造物が見えます。
 (カーソルオン)
 軌道跡にもコンクリ構造物があったと思います
んで、索道で軌道跡と向こうが繋がっていたので
はないでしょうか。
 ようするに、立里鉱床よりトロッコで運んできた
鉱石は、ここから短い索道ですぐそこの設備に
下ろされていたのではないか。。。推測ですが。
 すぐそばに人が降りられる程度の道がありまし
た。
 で、降りてきた所にある構造物です。
 さっき下に見えていた構造物に近い場所にある
と思います。
 で、ここから左下に道幅の斜面が続いています
が。。。
 少し斜面を下って振り返り。。。ホウホウ。。。

 さらに引き映像。
 
ををっ こいつぁ素晴しい!!
 信じられないぐらい綺麗に遺されたインクライン跡!
 見事な廃景!
 鉱石はトロッコから索道、そしてインクラインにて運ばれていたのでしょうか。
 インクラインを決定付ける貴重な遺構が残存。
 中央付近に残る構造物。
 こういうのを鋼索線で見たことがある気がしま
す。
 これは宿舎でしょうか。
 他にも鉱山設備の遺構が遺跡化しつつ残され
ておりますが、そちらは専門外ですので、割愛
致します。
 (写真撮ってますが、何が何だか分かりません
ので。。。)
 軌道跡から見えていた広大な砂利の敷地。
 なーんもありません。
 この金屋淵鉱床には精錬所があったそうです
が、とにかく平地がなかったようで、池津川をトン
ネルで潜らせて上に平地を造ったようです。
 平地には見所がなかったので、もう一つ気にな
る部分の捜索です。
 いろいろ探しまくって行き付いたのは池津川の
川床。
 下流に向かって撮影していますが、何か遺構
が見えます。
 さらに近づくと。。。
 右手の川岸に石積みの橋台が見えます。
 真ん中のカタマリは橋脚でしょうか?
 乱積みってな雰囲気の橋台。
 当然橋台は対ですので反対側にも。。。
 やはりありました。
 橋脚1本付きの橋梁が架かっていたようです
ねえ。
 廃橋梁の向こう側の確認は後でするとして、
もうちょっと下流に足を運んでみますと、なにやら
暗い影が。。。

 しっかり存在しました、水路隧道。
 池津川の上に平地を造った際にできた隧道でしょうか。実はすぐ右隣奥手にもう一本隠れています。

 長靴ではないし、だいたい水量が結構あるので、とても川床から近付けません。
 これが精一杯のショット。
 老朽化したコンクリアーチが見えます。残念ながら扁額等はないようです。
 水路隧道のこれ以上の追求は諦め、橋梁跡
から先の道筋を確認しに行きます。

 。。。をを?がたろうさんの足元に何か。。。
 おお!こんなところにもレールが!
 橋台の脇に刺さっております。 
 池津川を挟んで対岸、そこにも道筋はありまし
た!
 レールも残存していたので、トロッコが橋梁を
渡ってここを進んでいったのではないでしょうか。
 むむ!?軌道跡に何か!?
 まさか、トロッコとか???
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 どう見てもトロッコではないっすねえ。。。
 ロードローラーみたいです。
 なんとナンバープレートまで付いています。埼玉
の。。。いいんかいな。。。
 取り敢えず固有が分かる写真の掲載は差し控
えときます。。。
 重機はここで息絶えたのか、あるいは右上の
斜面上は県道なので、そこから落ちてきたの
か。。。?謎の存在です。
 この重機の製造は昭和46年7月らしいので、
鉱山とは無関係のブツと思われます。
 その重機の下を覗き込むと。。。
 おお!
 なんと木製橋梁が現存しております。こいつは
すごい。。。
 両側の橋台が見えているので決して長くない
橋梁ですが、しっかり渡されている点で非常に
レアですねえ。しかも重機が半分乗ってるの
に。。。
 その橋梁跡からすぐ、軌道跡はここで終点に
なります。
 そしてその終点箇所は。。。右に曲がりつつ。。。
 土嚢で塞がれた、穴と思われるところに行き着
きます。
 こいつは間違いないでしょう!
 こここそ、金屋淵鉱床の坑道!

 金屋淵の精錬所には、立里鉱床からトロッコで
鉱石を輸送、そして、金屋淵鉱床からも鉱石を
トロッコにて運び出していたようです。

 穴は上部、開いているようにも見えましたが、
残念ながら完全に蓋をされておりました。
 金屋淵の坑道から振り返り。
 ロードローラーはすぐそこです。

 ここまで立里から金屋淵(紫園)までの軌道跡、
隧道4本、枕木、レール、坑道跡、橋梁跡、木製
橋梁、インクラインまで発見できました。
 これら殆どネットでは確認できない物証ばかり
です。大収穫です!
 がたろうさん、弟さん、息子さんには感謝感謝
でございます。
 帰り、ついでに立里集落と県道734号を結ぶ
予定の未成道路の状況を、県道側から確認しに
行きました。
 凄まじい切り通し。。。法面の施工はされておら
ず、崩れています。この先は完全に途中放棄され
ており、道は繋がっておりません。

 上の写真の地点を法面上から見てみました。
 見事なヘアピンカーブ!未成のままのこの景色はなかなか見れないと思います。
 
 その法面上からいきなり道筋が出てきます。
 実は、昔から県道734号から立里集落までの
道は存在していたようです。ただし人道ですが。
 車道開設にあたって、一部崩されてしまったよう
です。よって、今は完全廃道ということに。。。
 県道から池津川を渡るのに、吊り橋が架かって
います。この吊り橋からすでにやばい状態に。。。

 詳細はまーくんさんのサイト「近畿の吊り橋」を
ご覧下さい→
「立里の吊橋」
 上の人道は、あそこから途切れる事無く立里
集落まで続いておりました。
 今では住んでいらっしゃる住人も僅かのよう
で、建物などは昭和のノスタルジーを感じること
ができる場所となっています。
 で、その集落に残されている、小さな索道跡。
 もう使われていないのは明白ですが、ワイヤー
はしっかり張られております。
 生活物資輸送用として使われていたのではない
でしょうか。
 ワイヤーに宙吊りとなっています。物資の輸送
に使っていたのでしょう。
 立里集落と外界を結ぶ唯一の村道、上垣内
立里線。開設記念碑によりますと。。。

 村道開設が1977年(昭和52年)なのです。
 ということは、それ以前は車が入れる道がなかったってことでしょうか。。。
 そら、あの索道必要ですよねえ。。。
 立里集落と、未成道路分岐地点に戻って参り
ました。
 真っ直ぐが立里集落方面、左が未成道路でご
ざいます。軌道跡へは左折でございますが、最初
から坂道ダートです。。。

 しかし、よく歩きました!もう3人ともヘトヘトで
す。
 車2台で、一方を金屋淵に置いておくといいかも
知れませんねえ。
 最後に、金屋淵鉱床付近の簡易地図を載せて
おきます。

 なかなかに濃厚な探索となりました。まだまだ
わからないことが多い立里鉱山。何か分かりまし
たら、加筆修正していきたいと思います。