|
|
|
福井県勝山市から石川県白山市を結ぶ国
道157号線、通称勝山街道は、1000m級の
山々を間近に最も内陸では最後の越県を可
能とする重要な国道となっています。
現在は延長1462.5mの「谷トンネル」が
高き山を容易にパスできるようになっていま
すが、谷トンネルができる1971年以前は、右
側の急坂をさらに遡上して越えなくてはならず
冬場の通行は困難を極めたのでは、と想像さ
れます。 |
|
この最初の急坂&激しくガレた道の状態を
一目見て車での進行は諦めました。足回りの
確かな車であれば充分遡上可能だと思いま
すが。雨天時は川の流れとなって、本来の路
面を抉り取っているものと思われます。
|
|
2、300m進むと、道の傾斜も緩やかとなり、
車が転回可能な小さな広場に出ました。
右側に電話BOXが??? |
|
電話BOXとしての機能は既になく、登山者
用の登記所のようになっている(た?)ようで
す。 |
|
右側の道が今登ってきた道です。左手の道
は今回の探索外の道ですが、一応アスファル
ト敷きになっています。管理道路でしょうか?
あるいは峠へ向かう旧旧道なのかも。。。 |
|
隧道(旧道)へは3枚上の写真の道を進み
ます。轍はかなりはっきりしており、今も車が
通ることを示しています。
こうやってみると、どう見ても林道なんやけど
なあ。 |
|
錆びきったガードレールの遺構が残されて
いました。旧道歩きであるとうれしい物件の
一つです。 |
|
旧道ここまで1kmぐらいでしょうか、そろそ
ろ疲れてきたな。。。と思っていたところ、何の
変哲もない左カーブなんですが、なんか正面
が、変!? |
|
何と、こんな所に穴が!えらい中途半端な
場所にあるではないですか。。。
最早道はなく、360度緑に囲まれた、自然
に還り率トップクラスの隧道と化しています。
そりゃあ、下の谷トンネル竣工から37年経
っている訳だし、当然かな。。。
でも、あるサイト様のHPでは、2000年代
に車で突入しているようですし。。。その時よ
りさらに廃化が進んだってことかな(単に来る
時期間違いでしょう、という意見も。。。) |
|
2枚上の写真左カーブすぐでチェーン封鎖と
なります。管理道か峠道か。。。行ってないの
で分かりません。 |
|
37年という月日は、頑丈さがウリのコンクリ
隧道も退廃に抗う事ができないようです。扁
額辺りにも木々が茂ってきています。自然の
力はすごい。 |
|
いつもと様子が違う。。。
「いつも」とは、よととがかつて訪れてきた
廃隧道と何か雰囲気が違います。
何かこう、靄のかかりが異常に多いのです。
靄がその場を殆ど動くことなく、漂っているの
です。
これはあまり良い状態ではありません。何が
良くないって、空気=風の動きがないってこと
は、反対側に空気が抜けられないことを意味
しています。つまり「閉塞」しか考えられません
片側が開いてるのに反対は閉塞?あまり
経験がありません。(京都の深見隧道は隧道
中央で盛り土されていました。) |
|
隧道入り口は湿り気充分を通り越してぬか
るみ状態。こんなよととの足の何倍もある植
物の葉が育っています。 |
|
振り返って撮影。もう靄のすごいのなんの。
早朝ということを差し引いてもかなりすごい。
洞内の撮影がかなり難しいことを予感させられ
ます。 |
|
やはり、かなり終わってます。。。
うーむ困った。
黄色い光は、洞内が何段階かに分けて少し
づつ狭まっている箇所に設置されている反射
板です。
滑らかに一直線の隧道ではないようです。 |
|
谷隧道の「主」がご在宅でした。全く微動だ
にしないので、逝かれているのかと思いました
が、のどがひこひこ動いてました。
どんだけ近付いても動かない。。。危うく踏ん
じゃうところでした。
|
|
隧道でよく拝見する覆工が施されていました
この補修方法は37年前からあったのですね。 |
|
ずんずん進むと、路面一杯に水を湛えるよう
になってきました。今回は長靴持って来てな
いし、諦めようかな。かなり進んだと思うけど
やはり、明かりが見えない。懐中電灯を奥に
向けて照らすと、微かに閉塞地点?と思しき
コンクリの照り返しがあります。 |
|
戻ってきました。
反対側に廻ってみましょう。 |
|
現行「谷トンネル」を抜けて石川県に入りま
した。北上ほどなくして、右手に旧道らしき道
を発見。こちらはかなりなだらかのフラットな
ダートに感じられ、車での進入を試みました。 |
|
石川県側の坑口は安易には発見できませ
ん。1kmほど車で進み、写真の場所以降は
急坂&激しい浸食を受ける路面となり、徒歩
で行ってみました。
ところがところが、道は峰近くまで登ったとこ
ろで、ぷっつり。。。道がない!のである。
道間違った?でも他に隧道へ向かいそうな
道はなかったけどなあ。 |
|
推論。車の轍がはっきりしているのは上の
写真の待避所のような場所まで。とすると、こ
の場所付近に何か、来る人の目的のモノが
あるはず。。。
写真を右に進むとすぐ上の待避所です。
このカーブ怪しいかも。。。カーブの奥手は
法面ではなく、スペースあるし。 |
|
ガサゴソガサ。。。。
先人様の踏み分け道はないなあ。。。
と半信半疑のまま奥へ。。。
んん?なんかコンクリの壁が見えないか
い?
下には水の流れもあるし、堰堤の可能性も
あるし、まだ分からんぞ。。。 |
|
左手の法面にお地蔵様を安置するような
場所がありました。すでに不在のようですが、
隧道付近でよく見かける光景です。
これは期待大!かも。 |
|
路肩の遺構か?右が路面で左が路肩の水
路ではなかろうか。。。 |
|
!!
こ・・・これは!
上部に扁額らしきモノが!
きたっぽい! |
|
これは。。。
坑口の面影さえも完全に消し去る最も悪しき
封鎖のされ方をしています。
完全な要壁状態。何も知らずに訪れた方が
果たして隧道跡と推測できるのかどうか。。。 |
|
扁額だけが、今もはっきりとコレは隧道で
ある!と強力に主張しています。 |
|
隧道へ続く道を振り返り撮影。最早道と呼べ
る状態ではなく、川のせせらぎがごく自然で、
自然回帰がほぼ完了している感じです。
標高高く残る廃隧道、何年も自然の力に何
とか耐え忍び、われわれにその姿を見せてく
れています。 |