(仮)清水倉隧道


新潟県


 


                       2014年4月訪問


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
 2014年4月。恒例の富山帰省に伴ってまた探索
の機会が訪れました。
 岐阜県からの探索の最終日。気が付けば実家
を通り越して新潟県に差し掛かっておりました。
 タイムアップ目前、この県道155号(橋立青海停
車場線)の末端にある隧道に向かう途中のことで
した。。。

 これは北側を向いて撮影しています。
 右側に雪解けの水が加わって勢いを増す青海川の流れ。
 そして。。。川向こうの山肌は崩落が激しく急峻、一方県道沿いの山肌も迫出す断崖状態。
 そんな場所にあるこの県道は、最近整備し直された感がある綺麗な道。奥のロックシェッドは年季が入ってますが。
 道の綺麗さにギャップを感じる場所。ここから振り返って南に向きます。すると。。。

 ぐはっ。。。。。。。。。。
 県道を南下すればいやでも目に入るこのシルエット。。。そりゃあ急ブレーキですよ(後ろに気を付けましょうw)
 事前に下調べをして順にシバいてきたこの行程ですが、ファイナル近くなっての新発見です。

 。。。どうみても車道隧道。。。のようなフォルムです。が、向こうの光は見えません。
 なんなんだ、これは。こんなもんがあるとは知らんかったぞ〜。

 内部は。。。完全素掘り!床面はフラットで左に急激に曲がっています。
 うむ、間違いなさそうです。この県道が今の状態に整備される前の旧隧道でしょう。

 内部にお邪魔します。
 おお、すぐに反対側の光が。それにしても見通しがすごく悪い車道です。直線に穿てなかったんでしょうかねえ。
 振り返り。
 林道隧道ってなサイズですねえ。

 むむむむむ。。。
 まさかの360度岩盤っすか!?側壁天井はともかく、路面も岩盤のまま?
 なんか質感がつるっつるです。しかもやや登ってる?
 これってすんごいスリップしそうな気配ですが。。。

 。。。で、この隧道、驚くのはまだ早かった。。。

 !!!!!!!!!!!!!?

 左側側壁に何か違和感が。。。(カーソルオンでフラッシュなし画像が出ます。)
 
 
。。。 開いとる!???
 なんじゃこりゃ!?

 隧道ド真ん中に穴が開いてます。
 そんなに薄い場所だっけか?ここ???

 ぐお!!!?
 意外と広い!?なんか小部屋になってますよ???
 なんだこの隧道パターンは?
 。。。うーむ、完全に外が見えてます。
 ここだけは厳重に格子でブロックされています
が。

 そしてまたも驚きの展開。。。

 右向け、右!
 なーにーーーーー!?

 こっちにも穴が開いてます。
 ムチャクチャやないかい!
 その右向きの穴に飛び込むと。。。

 ????????????


 本隧道に戻ってきたよ。。。

 振り返ってみると。。。ああ。。。そういうこと。。。

 洞 内 3 連 分 岐 !(いやいやいやw)
 なんだこのフォルムわ。。。?何がしたかったんでしょうか、この隧道。。。
 ほどなく反対側坑口に。
 両坑口ともここは普通です。
 すぐ外には巨大なコンクリ擁壁が聳えていま
す。
 
 改めて振り返り。
 おおお。。。真中は置いといて、結構洞内分岐っぽい雰囲気を醸し出しています。
 推測1:最初右側を掘り進めていたが、反対側の出る場所が悪くて左を掘り直した。
 推測2:歩行者用隧道として穿ち、こちら側は途中で車道と合流するスタイルをとろうとした。
 。。。うーむ、何とも言えません。真ん中なんか推測すらできまへん。
 坑口ぎりぎりまで後退。
 分岐は見えませんねえ。
 隧道の外はこんな大擁壁が。
 現道はどこに?
 左側が擁壁途切れてました。
 現道は擁壁の向こう側に続いてます。
 擁壁を目前にこのようなものが。
 大正四年十月建立、でしょうか。
 ということはこの素掘り隧道と少なからず縁が
ありそうです。
 素掘り隧道の南側坑口。
 いやあ、凄まじい所に穴を開けてますな。
 当時は隧道より右側、現道の場所は青海川
だったのではないでしょうか。

 現道との位置関係はこういうことになっていました。
 当方の車のさらに向こう側、奥の電柱の付近に北側坑口があります。
 やっぱり少し上り勾配になってますねえ。
 問題の分岐穴。
 まっすぐが小さい方の穴に繋がります。
 入ってすぐ左向けに洞内分岐のような穴が
開いています。
 うーむ。。。なんのこっちゃさっぱりです。

 恐らく拡幅されて新たに広い道路が造られ、
 旧道は擁壁の向こう側と思われます。
 先の擁壁が途切れる付近で現道と合流でしょ
うか。
 謎の分岐素掘り隧道。愉しませてもらいまし
た。