|
|
|
兵庫県は丹波市を縦断するJR福知山線。丹波市でも
山あいである山南町奥野々には、県道86号(多可柏原
線)とともに福知山線の奥野々トンネルもあります。
数多く残る福知山線の廃トンネルですが、ご多分に漏
れずこのトンネルにも廃トンネルの存在が疑われており
ました。
初めて訪れたのが、2008年の梅雨の時期、まずは柏原
駅側(北東側)の探索を進めました。
降り立ったのは現行奥野々トンネルに程近い場所、ここ
から左手に旧路線は伸びていたと思われます。 |
|
現行トンネルの姿は、兎に角シンプルです。本当に機
能のみ重視した感じで、何の纏いもありません。つれない
なあ。。。
距離は。。。意外と長い855m。。。旧があるとすれば
これに匹敵するのでしょうか。。。 |
|
。。。入る前から分かっていましたが、どえらい籔の猛
威。。。視界不良も甚だしい。。。
押し退け押し退け漕げ漕げ。。。ざぶざぶ。。。 |
|
左右には擁壁が苔むしつつも残っています。
ここが旧線跡であることは疑いようがありません。 |
|
。。。。。。。。。。。。。ありゃ???
旧線跡の路面が斜面に遮られ、当然そこにあって然る
べきトンネルの坑門がありません。。。なんで???
旧線跡は間違いないはずですので、こりゃあ、埋め戻
された? |
|
終息した旧線跡から振り返る。。。柏原駅側閉塞。。。
だったら当然反対側、谷川駅(南西側)坑口の確認に
行くのが本筋なんですが。。。
|
|
反対側はご覧の状況なのです。奥野々踏み切りから
北東方面、奥野々トンネルの方向を見ています。
左手が県道86号線が緩い峠を登り、右手には山が迫
り出している状況。唯一平坦なのは福知山線なのです。
ゆえに自ずと谷筋に鉄道路面は吸い込まれていく訳で、
そこに目測される旧トンネルを探索するには、ある程度の
リスクが想定されます。
しかも間が悪いことに、県道と鉄道の間にあるフェンス
に巻きついた雑草を除去している作業員がいて、ちょっと
探索には不向きな状況。
今回は断念して、別地点の探索に向かいました。。。 |
|
。。。。。。。。あれから半年。リベンジに参りました。
冬を間近にしつつもまだまだ緑の濃い山々、それでも
早朝ということもあり、少し肌寒く靄も薄くかかる奥野々
地区。今回は周辺で作業している人もおらず、探索に
踏み切りました。ついでに踏み切りも渡りました。。。あう。 |
|
もう行くにはここしかないでしょう。
右手に歩くスペースがあり、県道が登っていくのに比し
て線路と高さを同じくしてくれます。
しかし、それも長く続かんのです。。。 |
|
数分後、谷筋深くで分岐する旧線跡に突入成功。。。
暫くしてJRの快速?でしょうか、轟音とともに通過して
いきました。 |
|
旧線路面はフラットを保っており、その面では歩きや
すいですが、やはり籔化は避けられていないこの状況。
ただ、葉は枯れ落ちたのかハダカの幹、蔦が気持ち悪く
蔓延るぐらいで、多少は歩きやすい状況です。 |
|
少し進むと何かが旧線跡を跨いでいます。車道はもち
ろんのこと、人道橋としてでも不自然な。。。手摺ないで
すもんねえ。水路橋かな? |
|
見上げると、水がそこかしこから漏れている感じです。
間違いなく水路橋でしょう。
春日さんのHPで種明かしがありますよ。 |
|
水路橋が遠のきます。枯れてはいるものの、その籔の
猛威は凄まじいものがあります。 |
|
布積みの法面をコンクリの枠で補強している擁壁で
す。廃線から幾十年かわかりませんが、揺るぎないです
ねえ。 |
|
。。。!!!現れました!!!
現行路線が早々とトンネルにて姿を消していたので、
もうそろそろと思っていた矢先に現れた黒い影。。。
不気味にも枯れ籔の中に沈んでおりました。。。
片側が埋っていたので心配しましたが、残っておりま
した。よかった。。。 |
|
これぞ福知山線の旧トンネル!という感じで、やはり
共通ですねえ。やはり山陰本線の坑門の方が凝っている
感じはします。 |
|
坑門前から振り返り。。。帰る道ある?と不安になる
この有様。。。いつも思いますが自然の回復力は凄い
です。 |
|
中を覗きます。。。
うーん。。。やばい雰囲気です。。。風の流れが全くあり
ません。。。反対側の閉塞は確実でしょうから当然なん
やけど。。。 |
|
それでは、閉塞地点の確認に参ります。。。浅倉トンネ
ルといい、十二越トンネルといい、閉塞地点の確認は
やっぱり萎えますねえ。。。やっぱり対岸の光を拝む進軍
の方が希望があってよいです。 |
|
。。。いつもより足元が悪いですなあ。。。
結構ぼこぼこです。
天井アーチは早速白化が進んでいます。。。 |
|
暗闇に潜む退避坑。。。 |
|
錆びに錆びきった鉄道遺構の代表格。
しかしながら大概は朽ち果て落下してしまうのですが、
よく残っています。 |
|
枕木跡に黒くなるバラスト。見た感じ枕木はない気が
しますが。。。枕木が朽ち去った後の名残りなのでしょう
か。。。 |
|
でかい退避坑も完備しております。
あの矢印は何を示すのでしょう。。。? |
|
気が付けば入り口がかなり遠くに。。。
結構延長のある旧トンネルです。。。でも、閉塞。。。 |
|
!これはまた珍しい遺構が残されていました。
こういうものがまず朽ちてしまいそうですが、奇跡的に
生き残っておりました。 |
|
しかし長い。。。現行トンネルが855mで、それ以上
長いはずは絶対ないので、そろそろ閉塞でもおかしくな
いんですが。。。 |
|
。。。。。。。。んん???薄っすら何かしら見えるよう
な。。。
明度あーーーっぷ!! |
|
をを!!!
きました閉塞地点!ついに到達です。
結構深かったなあ〜。。。 |
|
これが”かべ”の本来の色です。
トタンのような波型の板塀がアーチの形ピッタリに蓋を
しています。 |
|
間近でみるとかなり頑丈そうなトタン(とは言わない
か。。。)で蓋をしていますねえ。 |
|
長く地下水が染み出しているのか、石積みが赤茶けて
テカッています。相当の年月が経過している証でしょう
か。 |
|
上もぴっちり密閉状態です。 |
|
閉塞地点から振り返り。
かすかに生還への光が見えています。
やはり安心感が違います。 |
|
戻って参りました。
片側閉塞の旧トンネル。永劫に光を当てる日は来ない
のでしょうか。 |