2010年10月訪問
急遽2010四国2回目オフが決まったその日、 さて、前日はどうするかと思案しておりました。 実は近畿2府4県の中で唯一探索していないエリア がありました。。。そう、淡路島。。。 よっしゃ、いっちょ攻めたるかい!ってなわけで、 早速ヤフーの電子地図で隧道表記をシラミ潰し に。。。 そしたらちらほらあるある、ネットにも出てなさげな 物件が。。。謎の穴表記は3件。1つは東桃川隧道。 もう1件はヤタロダニ隧道。そしてもう1件はここ。。。 はっきり言って名称不明。そして、この淡路島で 最も衝撃的な物件でございました。。。ここは房総 か。。。なんて。。。 |
|
さあ、やって参りました! ここは、淡路市の極細県道467号(木曽上中田 線)の道上です。この県道指定も大概ですねえ、 明らかな地元道。。。 その地元道から左に折れる道筋が。。。 |
|
反対側、民家真横からの状況です。 竹薮まじりの決して高くない山に向かって、 確かに道が伸びているのが分かります。 |
|
最接近! まさかこんなとこに穴が!? |
|
で。。。でーたー。。。 車で通過しかけて思わず二度見しました。コンマ何秒かで。。。 関西では一枚岩のような岩盤に穿つ隧道は数あれど、このような土質の場所に穿たれた隧道はほんの僅かです。 。。。まあ、関西と言えど、海を隔てた淡路島なんですが。。。 |
|
もうちょっと接近して。。。 ねえ、この危うさが関西では珍しい。。。質的には三重県の土井竹林の隧道が近いか。。。 実は、この隧道に関する、と思われる情報が隧道データベースに載っております。 無名隧道 1887年(明治20年)竣工 延長37.4m 高さ1.9m 幅員2.2m 当時の路線名 一般県道:木曽上中田線 個所名:津名郡津名町(現淡路市)中田〜木曽畑 です。場所的に、スペック的にこれで間違いないと思われますが。。。 ただ、現在の木曽上中田線はこの隧道を通りません、旧路線がここを抜けたのか?ただし、現在の地図では この反対側へ抜ける道はどこにも繋がっておりません。 国土地理院の地図ではこの隧道表記はなく、代わりにここより南西すぐの県道上に隧道表記があります。しかしこの 隧道表記の箇所は現在コンクリボックスカルバートとなっており(上に道が通っている)、よく分かりません。 ぶっちゃけ、単に個人で穿っちゃった物件の可能性もありますが、今のところ夢のあるこの推定で通そうと思います。 2014年1月加筆↓ 上記の通り推測していましたが、このほど有力な情報を頂きました。その方の情報によりますと、何とこの隧道はその方の 曽祖父様が個人で穿ったとのこと。すごいですね!関西圏で個人掘りはなかなかお目にかかれません。 かつて大雨で入口上部が崩れ、路面が水びたしになることが何度かあって、自治体の補助を受けて開削して掘割構造にする 検討もされたそうです。しかし親族で話し合った結果、一家のシンボルとして残そう!ということになり、反対側から町道を通すこと により存続させたそうです。 隧道データベースの「無名隧道」は、やはりかつて現在の県道にあったそうです。 なくなったのは20年程前だということで、1990年代あたりでしょうか。お話によると隧道は煉瓦巻きで、両坑口から10mは煉瓦 巻きで、中ほどの10mは素掘りだったそうです。高さ・幅員ともに不足していますから、開削されてしまったのではないでしょうか。 実に惜しいです。 以下の文章は当初のレポートのままですが、最新の情報は赤字の部分となっております。 |
|
隧道寸前より振り返り。 少しの間、切り通しとなっております。 県道で完全な丁字路に。。。旧指定も不自然か なあ。。。 |
|
隧道の真上には竹林。 こんな地質でも崩れない要因でしょうか。 |
|
さあ!洞内!!どないです?これ? うーむ、まさに胎内をイメージさせるような洞内です。 路面はダート。。。ってか、なんだか粘土質。この洞内も粘土質っぽく見えます。 |
|
アンダーから。 粘土質。。。ではなさそうですねえ。なんか砂粒のようなものが側面を中心にびっしりです。 で、地層的な模様も見られます。 |
|
ちょっと触ってみました。 。。。こいつわやばい。。。ざらっと手の感触。。。 その後に砂粒がぱらぱらぱら。。。 。。。おいおいおい。。。 よく無事ですよねえ、この隧道。。。 |
|
県道側の坑口より。 うーん、この土質でよくぞアーチを保っています。 道幅は。。。2.2m納得、3ナンバーでも行けるかもです(とてもやってみる気になれず。。。) |
|
しっかししわしわですなあ。 掘削の手法はどんなのだったんでしょうか。 |
|
あっという間に反対側です。 こっちはえらいいびつな形をしてますなあ。 路面には何か敷いてあります。 |
|
おおお。。。 どでかい切石が3枚と少し。。。 滑り止めでしょうかねえ。 |
|
県道とは反対側の坑口です。 向こうに民家が2軒見えますなあ。 |
|
新旧2軒の民家が見えます。 見える建物は以上!地主さんの家と、その息子 家族の家、ってな感じでしょうか。 |
|
道は民家方面へ右折する側と、真新しいコンク リート道路で左よりの登り直進する側に分かれて います。 ただ、民家の方からさっきからわんこに吠えられ まくっています。。。 残念ですが私有地っぽいですし、これ以上道の 追求はやめときます。 |
|
民家側の坑口。 ダートに小高い山。そこに穿たれた素掘り四角と思いきや、実は素掘りアーチのこの趣。。。 素晴しい!!! と、声に出して言っちゃいました。 |
|
うーーーむ、変わった造りですなあ。。。 庇(ひさし)のような切り込みを入れた後に、アーチの素掘りを掘ってあります。 これが、果たして素人に造れるか。。。否!だと思いますが。。。 |
|
さあさあさあ! なんだこの芸術は!今まで拙い眼ながら数多くの隧道トンネルを見てきましたが、こんな異形は初めてです! 手掘りを感じさせる無数の窪み、地層のライン、そして手前の天井の平たい部分。。。 しばしこの場所でボーゼンとしてしまいました。。。 |
|
路面はよく見たらちょっと下りになっています。 | |
アーチの天井部分にも独特の地層?ラインが 入っております。 |
|
洞内の側壁に錆び錆びの釘が刺さっています。 電線を通していたのでしょうか。 これも古い隧道の証拠物件? |
|
関西随一と言っても良い姿形を成す(仮)中田隧道。 さあ、この隧道の正体は。。。 |