|
|
|
和歌山県は田辺市南部を東西に走る県道
219号線。山中深い場所ですが、現県道は
片側1車線に整備され、短時間で東西に通り
抜けることが可能です。
その県道の中間地点付近には「水呑トンネ
ル」がありますが、その旧道には「水呑隧道」
があります。
この県道の南側には、こちらも旧県道隧道
として2本存在(深谷隧道、卒塔婆隧道)し
ます。よく3点セットで言われますが、明確な
違いが1つ。
「水呑隧道」のみ廃隧道なのです。上述の
2本は一応通り抜けは可能(いつ不通になる
か分かりませんが。。。)です。
それにしても。。。
水を呑む隧道。。。この不吉な響き通りの
惨状で、穴入門者だった当時は恐れおののき
退散した記憶があります。
今回は2年振りのリベンジであります。 |
|
訪問は西側(田辺市街方面)からがスムー
ズだったりします。道は林業の方が整備してい
るようです。反対側は放置ぎみだった記憶が
あります。
それにしても。。。やはり2年前と状況は全く
変わらないようです。上写真通り、手前は既に
水気たっぷりです。
|
|
おや?意外と装飾的です。
当時はそこまで見る余裕無かったですが、
風化が著しいながらも、それなりの坑門を有し
ているようです。
改めてデータですが。。。
「水呑隧道」 延長293m(or295m)
1914年(大正3年)高さ2.5m 幅員3.3m
と、
1933年(昭和8年)高さ3.1m 幅員3.2m
という、2種類を確認しております。
延長がほぼ同じの記述なので、大正3年に
造られた隧道を昭和8年に改修したのでは
ないでしょうか。
|
|
むむう!!
やはり石積みのようです。これは良い発見
です!
胸壁は石積み、迫石の巻厚は2層?かな?
洞内アーチも石積みのようです。
しかしとんでもない風化の仕方です。
ここまでなってしまう理由は何でしょう? |
|
扁額がありますが。。。
風化が著しくて読めません。。。「隧」と「道」
が見えるような気がしますので、おそらく
隧道名だとは思いますが。。。 |
|
隧道前は盛り土されていますので、自然と
視点が上方からとなります。
。。。相も変わらず水をたっぷり呑んでおら
れますなあ。。。
内部レポートをネットで見かけない最大の
理由ではないでしょうか。
それにしても、アーチのぼろぼろぶりは相当
ですなあ。 |
|
所々抜け落ち、欠け落ちしています。
時はここまで洞内の姿を変えます。 |
|
水はたっぷりですが、長靴を履いていれば
浸水することはありません。泥の流入もそれ
程なく、意外ときれいな水面を保っています。
洞内は10mも行けば、素掘りのモルタル
噴き付けになってしまします。 |
|
結構いい雰囲気を出す、水呑隧道西側
坑口。
人為的であろう盛り土が、これ以上の土砂
流入を防いでいるようです。
アーチの風化具合や側壁の損傷具合が
まさに「廃」景の極みを感じます。 |
|
ずっと入っていっても水上風景です。
浅かったのが救いです。いつもこうとは限り
ませんので。。。 |
|
素掘りながらも綺麗なアーチに仕上げられ
ている洞内。高さは結構あるように感じ
ます。昭和8年のデータがこの洞内の状況と
一致しそうです。
|
|
また巻きたてが出てきました。
しかしこちらはコンクリートで補修を受けた
アーチですねえ。ずっしりと安定感がありま
す。 |
|
おっと、崩落があるようです。なぜか浮かぶ
枯れ木の向こうに少々の崩落が見えます。
歩くとざぶざぶ水面が波打ちます。 |
|
この程度の崩落なら見飽きる程見てきまし
たが、この隧道の崩落はちょっと意外でした。
で、どこが崩れてるの? |
|
素掘り。。。んんん?素掘りじゃないなあ。
石組みアーチ、西側最初に見た石組み
アーチの崩落のようです。
(クリックオンでアップに。)
このコンクリ巻きたても石組みアーチ損傷
に対する補修だったのかも知れません。 |
|
崩落から先の洞内。
。。。?さっき石組みと書きましたが、少し
違うかな? |
|
一応。。。コンクリの部類かもしれません。
この不純物の多いコンクリは結構昭和初期
の年代モノのように感じますが。。。 |
|
また巻きたてが変わりました。
そしてここまで来ると、水が引きました。
満面に水を呑み込んでいると思われた
隧道にも、陸地が存在しました。 |
|
ころころ変化する洞内。。。またしても素掘り
に。。。モルタル覆いはあるものの、剥離が
ちらほら。。。
なんか、現役時の管理の大変さが伝わって
きます。 |
|
相変わらず水は引いており、意外と坑口
付近だけの浸水だったようです。
ここからは素掘り&モルタルが続きます。 |
|
素掘りにデリニエータがひっついてます。
でこぼこの壁面に当たらないように、との
配慮でしょうが、明らかに後付けですよねえ。 |
|
東口が近付いてきました。まだ水はありま
せん。
やはりモルタルは経年劣化が早いようで
す。剥離が目立ちます。
そして、路面には謎のビンが多数。。。
なんだこれ?
(カーソルオン) |
|
ついに到着東口。
巻きたての分だけ水が溜まっています。
手前の怪しい物体は、マットレス?のよう
です。
明るい日射しが洞内をいい廃景にしてくれ
ます。 |
|
おお。。。完全浸水。。。
水面に寝ておるのは看板のようです。おそ
らく通行止めの。。。
東口から見て、これはアカン。。。入られへ
ん、と思わせるに充分な状況です。 |
|
横たわる看板。。。足もぼろぼろで、もはや
何かを伝える役目に疲れたかのようです。
そっとしていてあげましょう。。。 |
|
西口が遠くに。。。
隧道内に不釣り合いのマットレスが
やっぱり異様です。 |
|
ぬかるみ、結構きつい。。。
ずぶずぶずぶ。。。長靴で限界一杯。。。
そして、脱出完了!
こっちのがぬかるみがきついです。
2年前にも見た光景。何も変わっていませ
んねえ。
坑門はいたってシンプルな、補修後バー
ジョンではないでしょうか。 |
|
ぬかるみはこんな感じ。。。
こりゃあ、こっちから入ろうとは思いません
なあ。 |
|
やっぱり西側は荒れっぷりがすごそう
です。
でも、アスファルトはしっかり残っています。 |
|
水呑隧道の名に恥じないこの廃景。
少なくとも両側の坑口はその様を見せつけ
ております。
しかしながら、内部には外から分からない
水呑隧道の”乾いた”姿を見ることが
できました。 |