

|  | 柳ヶ瀬隧道に続く第二弾は京都市右京区に ある清滝隧道です。 市内からさほど遠くない所にあり、観光地とし てもよく知られている場所です。 嵯峨清滝へ向かうルートは、トンネルと峠越え の二つありますが、市内側からは峠越えルート は嵯峨清滝方面からの一方通行のため、 トンネルを利用します。 | 
|  | ご覧のように、トンネル内では離合はムリで、 交互通行の信号があります。この辺も柳ヶ瀬と 同じですね。 | 
|  | ホンと狭いですねえ。距離も結構ありますの で先は見えません。終盤ちょこっと左カーブして るので尚更です。 | 
|  | 地元のおばちゃんが原付で通過していきまし た。。。うーむ、強い!! | 
|  | 嵯峨清滝側入り口です。やはり元鉄道トンネ ルだけあって、面構えは無骨です。扁額は両側 ともありませんでした。 | 
|  | 入り口はアーチなのに内部は四角で、ちょっと 驚きました。 | 
|  | 左手が峠越えルートです。  くるっと360度回って勾配稼いでます。 | 
|  | 微妙に隧道になってます。 | 
|  | 昔から360度ループタイプだったのか謎です が、この隧道はあきらかに近年手が入って ますね。 | 
|  | 昔はこの道が車道で、隧道が鉄道用だという ことですが、短い峠越えでも結構登るのは大変 そうです。 今も観光バスなどは、峠を使わずに隧道を 行き来しています。 |