佐賀県 | ||||||||||||
JR鹿児島本線 | ||||||||||||
名称 | アーチ 形状 |
巻厚 | 利用 形態 |
坑門 | 側壁 | 状態 | 径間 数 |
径間 長 |
形式 | 特記 | ||
福岡県境~けやき台駅間 | ||||||||||||
1 | (仮)関屋川橋梁 | 半円 | 4 3 |
水路 | 煉瓦 C |
煉瓦 C |
挟まれ | 1連 | 3.03m (10尺) |
アーチ橋 | 名称は河川名より。(仮)三国橋梁 両坑口共に、最近BK補修を受けてしまった 東側:巻厚4層。坑門、側壁共に煉瓦積みで、こ ちらが開業当時の姿と思われる 西側:巻厚3層。坑門、側壁共にコンクリで、後年拡 幅がこちらと思われる 2023年5月訪問 |
|
けやき台駅~基山駅間 | ||||||||||||
- | new (仮)白坂橋梁 |
- | - | 水路 | ? | 整石 | 挟まれ | 1連 | - | 石桁 | 名称は南側の「白坂踏切」より引用 西側はC補強、東側もC拡幅されている 2024年4月訪問 |
|
基山駅~弥生が丘駅間 | ||||||||||||
- | (仮)長野橋梁 | - | - | 水路 | - | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 西側はBK拡幅と思われる 石積み擁壁と一体型になっており、坑門はない 台形を逆さにしたような石桁を使用しており、珍 しい 2023年5月訪問 |
|
弥生が丘駅~田代駅間 | ||||||||||||
2 | 赤坂川橋梁 | 半円 | 4 | 水路 人道 |
煉瓦 C |
煉瓦 | 両出 | 3連 | 4.24m (14尺) |
アーチ橋 | 土木学会選近代土木遺産Cランク 1889年(明治22年)竣工 河川名は本川川 西側が上流側となり、煉瓦積みの水切りがある 橋脚の側壁と基礎部共にイギリス積み 坑門がコンクリであるため、こちらが後年拡幅と思 われる 東側:橋脚の側壁はイギリス積みだが、基礎部は 長手積み。下流側から橋脚基礎部を見ると、イギ リス積みが見えており、西側後年拡幅時に長手 積み一層分積み増したのではないだろうか 尚、土木学会では径間4.5m 人道は現在使用されていないと思われる 2023年5月訪問 |
|
田代駅~鳥栖駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
鳥栖駅~肥前旭駅間 | ||||||||||||
3 | 再訪更新 (仮)前川橋梁 |
半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.82m (6尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)鳥栖橋梁 厳密には長崎本線と鹿児島本線の橋梁となる が、こちらに掲載した(どちらも九州鉄道が開業 させている) 西側が開口。東側は暗渠化されていると思われ る。水深があり、坑内も煉瓦積みのまま左カーブ しており、先まで見通せなかった 坑内の拡幅の跡が最低2か所あり、元々あった 鹿児島本線(九州鉄道)の2年後に開業した長崎 本線(こちらも九州鉄道)分や複線化に伴い、ど んどん拡幅していったものと思われる 2023年5月訪問 長尺長靴を引っ提げて再トライ 途中、長尺長靴でも無理な陥没がある。側壁の 煉瓦迫り出し部分を足掛かりに横這いでぎりぎり 突破できた かなりの延長を有し、1906年(明治39年)に設置 された鳥栖機関区の敷地分の拡幅がなされてい ると思われる 2024年4月再訪 |
|
肥前旭駅~福岡県境間 | ||||||||||||
4 | new (仮)儀徳橋梁 |
半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 2.42m (8尺) |
アーチ橋 | 東側はCアーチにて拡幅されている 同じような田園地帯が広がる中、ここだけポツリ と遺されている印象 2024年4月訪問 |
|
名称 | アーチ 形状 |
巻厚 | 利用 形態 |
坑門 | 側壁 | 状態 | 径間 数 |
径間 長 |
形式 | 特記 | ||
JR長崎本線 | ||||||||||||
鳥栖駅~新鳥栖駅間 | ||||||||||||
- | (仮)宇土良東橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は西側の「宇土良踏切」から引用 切石の側壁に合うように、逆の凸型に加工してあ るのが珍しい 2023年5月訪問 |
|
新鳥栖駅~肥前麓駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
肥前麓駅~中原駅間 | ||||||||||||
5 | (仮)前田東橋梁 | 半円 | ? | 水路 | ? | 煉瓦 | 挟まれ | 1連 | 1.52m (5尺) |
拱渠 | 名称は西側の「前田踏切」から引用 両側ともCアーチにて拡幅、南側はさらにBKで拡幅 されている 2023年5月訪問 |
|
6 | (仮)前田橋梁 | 半円 | 4 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 3.03m (10尺) |
アーチ橋 | 名称は東側の「前田踏切」から引用 南側はCアーチにて拡幅されている 農業用の樋の跡がある 2023年5月訪問 |
|
7 | (仮)前田西橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 2.42m (8尺) |
アーチ橋 | 名称は東側の「前田踏切」から引用 南側はCアーチにて拡幅されている 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)梅ノ木東橋梁 | - | - | 水路 | ? | 整石 | 挟まれ | 1連 | - | 石桁 | (仮)梅ノ木橋梁のすぐ東脇にある 北側は恐らく埋まっており、水路の機能も失われ ている印象 北側が出ていたら坑門があったかもしれない 2023年5月訪問 |
|
8 | (仮)梅ノ木橋梁 | 半円 | 5 | 水路 車道 |
煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 2連 | 6.06m (20尺) |
アーチ橋 | web上で定着している名称だが、出典が不明な 為、(仮)にしている 河川名は沼川 煉瓦造りの水切りがある 南側、下流側はCアーチにて拡幅されている 車道は農道規格 2023年5月訪問 |
|
9 | (仮)立石橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 1.52m (5尺) |
拱渠 | 路線付け替えによる廃線跡に遺る 現在線はCアーチで、東側にある 2023年5月訪問 |
|
10 | (仮)山の内川橋梁 | 半円 | 5 | 水路 人道 |
煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 4.55m (15尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)北浦東橋梁 南側はCアーチにて拡幅されている 人道は現在使用されていないと思われる 2023年5月訪問 |
|
11 | (仮)北浦橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.82m (6尺) |
アーチ橋 | 名称は東隣の「北浦踏切」から引用 南側はCアーチにて拡幅されている 水深があり、中に入れなかった 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)北浦川東橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は西側の(仮)北浦川橋梁より引用 南側はBKにて拡幅されている 側壁は持ち送り積み 石桁の両サイドに同じ材質の切石を並べてツライチ にしており珍しい 2023年5月訪問 |
|
12 | (仮)北浦川橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.21m (4尺) |
拱渠 | web上で定着している名称だが、当方では河川 名を調べられなかった 南側はCアーチにて拡幅されている 2023年5月訪問 |
|
13 | (仮)中原東橋梁 | 半円 | 4 | 車道 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 2.73m (9尺) |
アーチ橋 | 北側はBKにて拡幅されている 車道規格だが未舗装で、農道利用と思われる 2023年5月訪問 |
|
14 | (仮)中原橋梁 | 半円 | 5 | 車道 水路 人道 |
煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 5連 | 5.00m (16尺5寸) |
アーチ橋 | web上で定着している名称だが、出典が不明な 為、(仮)にしている 河川名は寒水川だが、もう1本、小さな川も潜っ ている 北側、上流側はCアーチにて拡幅されている 南側、下流側も、特に水路箇所の補修が多く、 植生も酷いので見た目が非常に悪い 車道のアーチ部分で径間測定を行ったが、正しく 測定できていない可能性がある。5.15m(17尺) あるかもしれない 2023年5月訪問 |
|
中原駅~吉野ヶ里公園駅間 | ||||||||||||
15 | (仮)吉田橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.52m (5尺) |
アーチ橋 | (仮)吉野ヶ里上ノ原橋梁 南側はCアーチにて拡幅されている アーチ環に焼過煉瓦を使用している 2023年5月訪問 |
|
16 | 吉田川橋梁 | 半円 | 5 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 2連 | 3.79m (12尺5寸) |
アーチ橋 | 河川名は井柳川 名称は現地のプレートにて確認 南側はコンクリ桁により拡幅されている 煉瓦造りの水切りがある アーチ環に焼過煉瓦を使用している 2023年5月訪問 |
|
吉野ヶ里公園駅~神埼駅間 | ||||||||||||
17 | (仮)田手橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 挟まれ | 1連 | 未測定 | アーチ橋 | (仮)吉野ヶ里南橋梁 両側ともにCアーチにて拡幅されている 挟まれだが、僅かに坑門の煉瓦が視認できる 水深があり、内部奥に入れなかった 2023年5月訪問 |
|
18 | (仮)田道ヶ里橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.82m (6尺) |
アーチ橋 | 北側はコンクリ桁により拡幅されている 元々水路だが、薄いコンクリ板を敷いて歩行できる ようにしていたようだ。現在は脱落箇所も多く、使 用されていない アーチ環に焼過煉瓦を使用している 2023年5月訪問 |
|
19 | (仮)神埼東橋梁 | 半円 | ? | 水路 | ? | 煉瓦 | ? | 1連 | 2.12m (7尺) |
アーチ橋 | 南側未確認 北側はCアーチにて拡幅されている 水深があり、内部奥に入れなかった 要再訪案件 2023年5月訪問 |
|
神埼駅~伊賀屋駅間 | ||||||||||||
20 | (仮)神埼橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.82m (6尺) |
アーチ橋 | 北側はCアーチにて拡幅されている 神埼駅のホーム真下にある 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)神埼西橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | ? | 1連 | - | 石桁 | 南側未確認 笠石がある 石桁は煉瓦の側壁に合うように、逆さの凸型に 加工してある 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)犬の目橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は「犬の目」バス停より。(仮)神埼町鶴橋梁 南側はBKにて拡幅されている 石桁は江戸切りで、両サイドに同じ江戸切りの切 石を並べており、珍しい 2023年5月訪問 |
|
21 | (仮)城原川東橋梁 | 半円 | 4 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 2.73m (9尺) |
拱渠 | 南側はBKにて拡幅されている 煉瓦造りの帯石があり、胸壁がある アーチ環は焼過煉瓦を使用している 2023年5月訪問 |
|
22 | (仮)城原川西橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 1.21m (4尺) |
拱渠 | 単線分の延長だが、上下線が分離している為、 両側の坑門が視認できる 煉瓦造りの帯石があり、胸壁がある 2023年5月訪問 |
|
伊賀屋駅~佐賀駅~~~江北駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
江北駅~~~長崎県境間 ※この区間の開業は昭和に入ってから | ||||||||||||
※未探索 | ||||||||||||
名称 | アーチ 形状 |
巻厚 | 利用 形態 |
坑門 | 側壁 | 状態 | 径間 数 |
径間 長 |
高さ (実測) |
特記 | ||
JR佐世保線 | ||||||||||||
江北駅~~~武雄温泉駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
武雄温泉駅~永尾駅間 | ||||||||||||
23 | (仮)稗の浦川橋梁 | 半円 | 4 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 2.73m (9尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)西山橋梁 笠石がある 土被りは微妙なのでアーチ橋かも 2023年5月訪問 |
|
24 | (仮)松原湯第一橋梁 | 半円 | 4 | 車道 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 4.55m (15尺) |
アーチ橋 | web上で定着している名称だが、出典が不明な 為、(仮)にしている。(仮)上西山東跨道橋 笠石がある 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)神谷橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は近所の神谷公民館より。(仮)上西山溝桁 橋1号 石桁は煉瓦の側壁に合うように、逆さの凸型に 加工してある 北側は未確認だが、出ているものと判断した 2023年5月訪問 |
|
25 | (仮)西谷東橋梁 | 半円 | 2 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 0.91m (3尺) |
拱渠 | 名称は近所の西谷集会所より。(仮)上西山溝橋 2023年5月訪問 |
|
26 | (仮)松原湯第二橋梁 | 半円 | 4 | 車道 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 2.42m (8尺) |
拱渠 | 名称は(仮)松原湯第一橋梁の終点側から推測 (仮)上西山西跨道橋 2023年5月訪問 |
|
27 | (仮)松原湯第三橋梁 | 半円 | 6 | 車道 水路 |
煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 9.15m (30尺2寸) |
拱渠 | 名称は(仮)松原湯第一橋梁の終点側から推測 (仮)上西山橋梁 土被りのある暗渠タイプの橋梁では、現状最大径 間を誇る(くるまみち調べ) 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)西谷西橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | ? | 1連 | - | 石桁 | 名称は近所の西谷集会所より。(仮)上西山溝桁 橋2号 石桁は煉瓦の側壁に合うように、逆さの凸型に 加工してある 内部は狭くて入れないが、(仮)上西山東橋梁と 同様の施工が成されているようだ 北側は未確認で状況不明 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)上西山東橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | ? | 1連 | - | 石桁 | (仮)上西山溝桁橋3号 石桁は煉瓦の側壁に合うように、逆さの凸型に 加工してある。また、凸の出っ張っている箇所以 外を江戸切りにしている 内部側壁両側下部に、煉瓦横半分間隔で階段 状に4段重ねてある また、上流に向かう毎に定期的に段差が設けら れ、水が流れ落ちる床面に平積みの煉瓦が敷い てある 段差ごとに側壁両側下部の階段積みや、石桁 部も段差と同じ高さに上がって行っている こんな山中のいち暗渠に非常に手間のかかる 工法を採っている。水に穿たれ、削れる箇所を 何とか減らそうとした努力が窺える お陰で、目立った損傷は見られない。見応えあり 因みに北側は未確認 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)上西山橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | ? | 1連 | - | 石桁 | (仮)上西山溝桁橋4号 (仮)上西山東橋梁と全く同じ施工になっている こちらも内部は目立った損傷なし ここも北側未確認 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)上西山西橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | ? | 2連 | - | 石桁 | (仮)上西山溝桁橋5号 (仮)上西山東橋梁とは、2連で1坑自体が狭くなっ ているため、側壁下部の段数が3段になっている 点で異なるが、基本的な施工は同じ ここも北側未確認 2023年5月訪問 |
|
28 | 踊瀬国道橋梁 | 欠円 | 6 | 車道 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 7.33m (24尺2寸) |
アーチ橋 | 土木学会選近代土木遺産Bランク 1896年(明治29年)竣工 迫受石、隅石、笠石がある 土木学会では拱渠に分類している 東寄りに新道建設中。この道が旧道化するもの と思われる 2023年5月訪問 |
|
永尾駅~三間坂駅間 | ||||||||||||
- | (仮)鳥海橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 小振りながら煉瓦の坑門を有する 2023年5月訪問 |
|
三間坂駅~上有田駅間 | ||||||||||||
29 | (仮)大曲川橋梁 | 半円 | 4 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 4.55m (15尺) |
アーチ橋 | 名称は河川名より 水深があり、内部に入れなかった 計測は目測 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)恩だら橋梁 | - | - | ? | 整石 | 煉瓦 | 挟まれ | 1連 | - | 石桁 | 名称は東側の「恩だら踏切」から引用 内部側壁は上部2割程を残し、分厚いコンクリ補修 を受けている 2023年5月訪問 |
|
- | 瓦屋橋梁 | - | - | ? | 整石 | 煉瓦 | 挟まれ | 1連 | - | 石桁 | 名称は西側の「瓦屋踏切」から引用 (仮)立野川内橋梁 2023年5月訪問 |
|
1 | (仮)立野川内第4橋梁 | 半円 | 迫石 | 水路 | 整石 | 整石 | 両出 | 1連 | 3.64.m (12尺) |
アーチ橋 | web上で定着している名称だが、出典が不明な 為、(仮)にしている 九州地方では珍しい切石積みの鉄道橋梁 切石の風化具合に特徴あり。石材の種類が分か る方、ご教授下さい 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)宮野橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 江戸切りの笠石の上にもう1段石積みがある 南側はBKにて拡幅されている 2023年5月訪問 |
|
上有田駅~有田駅間 | ||||||||||||
30 | (仮)上有田橋梁 | 半円 | ? | 車道 | ? | 煉瓦 | 挟まれ | 1連 | 5.46m (18尺) |
アーチ橋 | 両側ともにCアーチにて拡幅されている 上有田駅前の主要道ながら、擦り傷などの目立 った損傷がなく、美麗 だが、コンクリの壁面が味気ないのは確か 2023年5月訪問 |
|
31 | (仮)有田橋梁 | 欠円 | 迫石 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 2連 | 3.64m (12尺) |
アーチ橋 | 河川橋梁というより、有田川の避溢橋という位置 付けかもしれない 迫石、要石、迫受石、水切りに石材を使用してい る。埋まりかけだが、隅石も視認できる。煉瓦が 角になるのを避け、摩耗を防いでいるようだ 2023年5月訪問 |
|
有田駅~長崎県境間 | ||||||||||||
- | (仮)原明甲橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 西側はBK拡幅されている 細高い暗渠 2023年5月訪問 |
|
JR唐津線 | ||||||||||||
名称 | アーチ 形状 |
巻厚 | 利用 形態 |
坑門 | 側壁 | 状態 | 径間 数 |
径間 長 |
高さ (実測) |
特記 | ||
久保田駅~小城駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
小城駅~東多久駅間 | ||||||||||||
32 | (仮)浦熊川橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | 1.52m (5尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)渋木橋梁 北側は暗渠化している 線路と直交していないようで、坑門を傾斜させて いる 笠石がある 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)別府橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 北側はBKにて拡幅されている 持ち送り積みで石桁を支える 笠石がある 2023年5月訪問 |
|
東多久駅~中多久駅間 | ||||||||||||
33 | (仮)庄川橋梁 | 欠円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 3連 | 1.21m (4尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)多久原3連橋梁 線路と直交していないようで、坑門を傾斜させて いる 側壁両側下部に、煉瓦横半分間隔で階段状に3 段重ねてある。水流による洗堀を防ぐ目的と思 われる 煉瓦積みの水切りがある 笠石がある 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)両の原橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は東側の「両の原踏切」から引用 (仮)多久原東橋梁 石桁の上に直接笠石が乗る小振りな物件 北側未確認だが、出ているものと判断した 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)両の原西橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 両出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は東側の「両の原踏切」から引用 (仮)多久原橋梁 石桁の上に直接笠石が乗る小振りな物件 持ち送り積みで石桁を支える 2023年5月訪問 |
|
- | (仮)西ノ谷川東橋梁 | - | - | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | - | 石桁 | 名称は西側の西ノ谷川より (仮)下多久橋梁 石桁の上に直接笠石が乗る小振りな物件 2023年5月訪問 |
|
34 | 道灌堤水路橋梁 | 欠円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 3連 | 1.21m (4尺) |
拱渠 | 土木学会選近代土木遺産Cランク 1903年(明治36年)竣工 土木学会での名称は「道かん溜池水路橋梁/道 灌堤水路隧道」 河川名は西ノ谷川…と思われる 煉瓦積みの水切り、切石の笠石がある 同じ3連橋梁なら、(仮)庄川橋梁の方が見栄えが 良い気がする。せめてそちらも登録してあげてほ しい 2023年5月訪問 |
|
中多久駅~多久駅間 | ||||||||||||
35 | (仮)上の原西橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 片出 | 1連 | 1.45m (4尺8寸) |
拱渠 | 名称は東側の「上の原踏切」から引用 (仮)中多久橋梁 北側は暗渠化しているが、坑門は視認できる 笠石がある 径間がかなり中途半端で、計測ミスかもしれない 2023年5月訪問 |
|
多久駅~厳木駅間 | ||||||||||||
- | (仮)小侍橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 片出 | 1連 | - | 石桁 | 東側はゴルフ場で、暗渠化されているものと思わ れる 2023年5月訪問 |
|
36 | (仮)瀬戸川橋梁 | 半円 | 4 | 水路 | 整石 | 整石 | 両出 | 1連 | 1.82m (6尺) |
拱渠 | 名称は河川名より。(仮)番所橋梁 床面に切石を敷いている 笠石がある 2023年5月訪問 |
|
厳木駅~~~唐津駅~西唐津駅間 | ||||||||||||
※未探索 | ||||||||||||
松浦鉄道西九州線 | ||||||||||||
名称 | アーチ 形状 |
巻厚 | 利用 形態 |
坑門 | 側壁 | 状態 | 径間 数 |
径間 長 |
高さ (実測) |
特記 | ||
有田駅~~~大木駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
大木駅~山谷駅間 | ||||||||||||
- | (仮)大木宿橋梁 | - | - | 水路 | 整石 | 整石 | 両出 | 1連 | - | 石桁 | 西側未確認だが、出ているものと思われる 2023年5月訪問 |
|
山谷駅~夫婦石駅~金武駅間 | ||||||||||||
※未発見 | ||||||||||||
金武駅~川東駅間 | ||||||||||||
37 | (仮)大里甲橋梁 | 半円 | 4 | 車道 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 2.42m (8尺) |
拱渠 | 笠石がある 翼壁は後年増設されたようだ 2023年5月訪問 |
|
川東駅~伊万里駅間 | ||||||||||||
38 | (仮)川東橋梁 | 半円 | 3 | 水路 | 煉瓦 | 煉瓦 | 両出 | 1連 | 1.52m (5尺) |
拱渠 | 川東駅の直下に位置する 精度が悪いが一応江戸切り、の笠石がある 2023年5月訪問 |
|
伊万里駅~~~長崎県境間 ※この区間の開業は昭和に入ってから | ||||||||||||
※未探索 |