水路隧道



 


長崎県
JR佐世保線
名称 アーチ
形状
巻厚 利用
形態
坑門 側壁 状態 径間
径間

形式 特記
佐賀県境~三河内駅間
    ※未発見                    
三河内駅~早岐駅間
new
(仮)桑木場橋梁
半円 4 人道 煉瓦 煉瓦 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 (仮)桑木場架道橋
笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)戸ノ須川橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 名称は河川名より。(仮)桑木場橋梁
隅石がある。側壁の小口ラインに焼過煉瓦を配し
ている
切石基礎、煉瓦側壁の農業用水路を通している
橋梁とワンセットで施工された感じがする為、珍しい
現在は使われていないようだが、保存状態が比
較的良好
植生が酷く、坑門が満足に視認できない
2023年5月訪問
早岐駅~大塔駅間
new
(仮)陣の内橋梁
半円 4 車道
人道
煉瓦 煉瓦 片出 1連 4.09.m
(13尺5寸)
拱渠 南側はBKにて拡幅されている
北側の西陣の内地区専用の橋梁という雰囲気
要石がある
側壁の小口ラインに焼過煉瓦を配している
2023年5月訪問
大塔駅~日宇駅間
new
(仮)脇崎橋梁
半円 3 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 1.21m
(4尺)
拱渠 笠石がある。側壁の小口ラインに焼過煉瓦を配し
ている
2023年5月訪問
日宇駅~佐世保駅間
new
(仮)白岳橋梁
半円 3 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 笠石がある。側壁の小口ラインに焼過煉瓦を配し
ている
2023年5月訪問
    名称 アーチ
形状
巻厚 利用
形態
坑門 側壁 状態 径間
径間

形式 特記
JR大村線
早岐駅~ハウステンボス駅~南風崎駅間    
    ※未発見                    
南風崎駅~小串郷駅間
 new
(仮)長畑橋梁
半円 4 車道 煉瓦 煉瓦 両出 1連 2.73m
(9尺)
拱渠 南側には笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)新谷西橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 石桁 石桁、及び笠石は江戸切りの切石を使用してい
る。
また、両側とも最前列の切石のみ煉瓦3段分低く
している。切石の厚みは煉瓦6段分なので、内部
の石桁より半個分下げていることになる
2023年5月訪問
new
(仮)新谷郷橋梁
半円 4 歩道
水路
煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)新谷橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 2.73m
(9尺)
拱渠 笠石がある
植生が酷い
2023年5月訪問
小串郷駅~川棚駅間
new
(仮)東小串橋梁
水路 煉瓦
整石
煉瓦 片出 1連 石桁 名称は東小串公園より
坑門は煉瓦だが、外側は切石になっている感じ
がする。しかし植生が酷くはっきりしない
要再訪
2023年5月訪問
 new
(仮)白石橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 江戸切りの笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)豊姫橋梁
半円 迫石 水路 整石 整石 両出 1連 直角径間長
1.82m
(6尺)
拱渠 名称は東隣の「豊姫踏切」から引用
アーチ環は要石と、整石14個で構成される
いずれも江戸切り。やや細長いのも特徴
笠石も江戸切り
やや斜橋であり、坑口実測で6尺1寸3分(約1.86
m)ほどある。直角径間長は推測
2023年5月訪問
川棚駅~彼杵駅間
 new
(仮)蔵本西橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 笠石がある
2023年5月訪問
 new
(仮)蔵本橋梁
水路 整石 整石 挟まれ 2連 石桁 南側未確認
彼杵駅の直下に位置する
2023年5月訪問
彼杵駅~千綿駅間
new
(仮)蔵本東橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 笠石がある
2023年5月訪問
千綿駅~松原駅間
new
(仮)平似田橋梁 
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 西側は大村湾直結で、海の水が入り込んでいた
ので進めなかったが、坑門は出ていると推測
東側は国道の暗渠と隣り合わせだが辛うじて出
ている
笠石がある
国道下を潜らないと辿り着けず、到達困難物件
2023年5月訪問
松原駅~大村車両基地駅間
new
(仮)皆同北橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)皆同南橋梁 
水路 整石 整石 片出 1連 石桁 東側が開口
笠石がある
水路としての機能は失われていると思われる
2023年5月訪問
大村車両基地駅~~~大村駅間
    ※未発見                  
大村駅~岩松駅間
new
(仮)久原西橋梁
水路 煉瓦 水没 1連 石桁 北側坑門は水没していた。南側未確認
石桁も確認できていないが、煉瓦の坑門が見え
たので、石桁ということにした
要再訪
2023年5月訪問
new
(仮)久原東橋梁
水路 煉瓦 水没 1連 石桁 ここも北側坑門は水没していた。南側未確認
石桁が辛うじて確認できたが、内部は視認でき
なかった
笠石がある
要再訪
2023年5月訪問
岩松駅~諫早駅間       
new
(仮)惣原西橋梁
水路 整石 片出 2連 石桁 名称は東側の「惣原第一橋梁」を参考にした
南側はコンクリ改修を受けている。
北側には切石の水切りがある
水深があり、内部は未確認
2023年5月訪問
new
(仮)大里橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 南側は改修が多いが、一応坑門が出ている
北側は植生が酷いが往時のままのようだ
内部は下流に向けて段差をいくつか設けている
2023年5月訪問
10 new
(仮)中里西橋梁
半円
4
歩道
水路
煉瓦
煉瓦 両出 1連
2連
3.64.m
(12尺)
拱渠
石桁
煉瓦アーチの下に2連の石桁がある非常に特殊な
物件。他で類を見ない
洞内の3割を歩道として確保してあるのだが、水
路を2連の石桁で蓋をした理由が分からない
前後に道がなく、またあった形跡もない
北側は歩道が左にカーブするのだが、中央の水路
がそれに沿ってやや延長されている
北側から車両(荷車とか)が入って、荷物置き場
にしていたのであろうか
2023年5月訪問
11 new
射場橋梁
欠円 5 車道 煉瓦 煉瓦 両出 1連 7.33m
(24尺2寸)
拱渠 土木学会選近代土木遺産Bランク
1898年(明治31年)竣工
河川名は日焼川
江戸切りの要石、迫受石、隅石がある
笠石は江戸切りにはなっていない
2023年5月訪問
12 new
(仮)中里橋梁
半円 4 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 笠石の上に一段切石が並べてある
今は何の使用もされていない。元々水路だった
か、道だったのかもはっきりしない。避溢橋という
雰囲気でもない
2023年5月訪問
new
(仮)中里東橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 南側未確認だが、出ているものと判断した
笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)花高西橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 名称は東側の「花高踏切」を参考にした
江戸切りの笠石がある
2023年5月訪問
    名称 アーチ
形状
巻厚 利用
形態
坑門 側壁 状態 径間
径間

形式 特記
JR長崎本線
佐賀県境~~~諫早駅間 ※この区間の開業は昭和に入ってから
    ※未探索                     
諫早駅~西諌早駅間      
    ※未発見                    
西諌早駅~喜々津駅間
new
化屋第二橋梁
 
水路 整石 整石 挟まれ 1連 石桁 名称はガーダー橋部のペイントより
石桁部分は大部分鉄枠で補強されている
他にBK部や、ガーダー橋部がありはっきりしない
が、大まかに2本の石桁があると判断した
南側に、今は使われていない歩行用と思われる
石桁が架かる
2023年5月訪問
喜々津駅~東園駅間(長崎本線旧線(長与支線))
new
(仮)先木床橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 東側は大村湾直結で、海の水が入り込んでいた
ので進めなかったが、坑門は出ていると推測
笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)木床橋梁
水路 整石 整石 両出 1連 石桁 東側は大村湾直結で、海の水が入り込んでいた
が、何とか抜けることができた
坑内途中で一段石桁が下がっている
途中で道がなくなりアプローチが大変だが、一見の
価値はある
笠石がある
2023年5月訪問
13 new
(仮)東園橋梁
半円 4 水路
歩道
煉瓦 煉瓦 両出 1連 2.42m
(8尺)
拱渠 北側坑内からの大村湾の眺望が素晴らしい
歩道は管理用のようで、湾側に道はない
中央部にコンクリ補強がある
江戸切りの笠石がある
2023年5月訪問
東園駅~大草駅間(長崎本線旧線(長与支線))
14 new
(仮)古川橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 2.42m
(8尺)
拱渠 幅と比較して背が高い
笠石はこの辺りでは珍しく煉瓦積み
ここも大村湾直結である
2023年5月訪問
15 new
(仮)元釜橋梁
半円 3 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 荷物運搬用のモノレールのレールが敷かれている
ここは大村湾直結ではなく、陸地がある
笠石はここも煉瓦積み。
2023年5月訪問
大草駅~本川内駅間(長崎本線旧線(長与支線))
no photo new
元釜第三橋梁
半円 4 車道 煉瓦 煉瓦 両出 1連
(尺)
拱渠 河川名は下ノ谷川
小野田滋氏の著書から存在を確認
現在はBKとなっており、消滅している
現在見られるストリートビューで最も古い時期である
2010年10月でも既にBKに改修されている
new
伊木力橋梁
放物線 迫石 車道 整石 整石 両出 1連 6.06m
(20尺)
拱渠 土木学会選近代土木遺産Bランク
1898年(明治31年)竣工
土木学会では径間6.10m
放物線石アーチの鉄道橋梁はここの2例と鹿児島
本線の園台寺川橋梁(未訪問)しか知らない
非常に貴重な物件
東側にBK車道ができたので、旧道となっている
是非定期的に除草をして頂きたい

2023年5月訪問
new
山川内橋梁
放物線 迫石 水路 整石 整石 両出 1連 9.09m
(30尺)
拱渠 土木学会選近代土木遺産Bランク
1898年(明治31年)竣工
河川名は山川内川
土木学会では径間9.14m
放物線石アーチの鉄道橋梁はここの2例と鹿児島
本線の園台寺川橋梁(未訪問)しか知らない
しかも大スパンであり、非常に貴重
Aランクでも良いのではないだろうか
是非定期的に除草をして頂きたい
2023年5月訪問
16 new
山川内架道橋
半円 4 車道 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 名称は内部側壁のペイントから
山川内川と東の車道が放物線石アーチだが、西の
車道は何故かオーソドックスな煉瓦アーチ
笠石がある
翼壁には、切り込み接ぎの石積みが採用されて
いる
2023年5月訪問
new
(仮)野川内東橋梁
水路 整石 整石
煉瓦
2連 石桁 上流の南側は未確認
橋脚部が煉瓦積み。また、平積み煉瓦で3段土
台を築いている
上流側に向けて段差を付けている模様
2023年5月訪問
17 new
(仮)野川内橋梁
半円 迫石 水路 整石 整石 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 アーチ環は要石と、整石10個で構成される
いずれも江戸切り。笠石も同様
床面は石積み
下流に向けて中央部で流麗な下りラインを描いて
おり、上流と下流で坑内の高さがかなり異なる
2023年5月訪問
new
(仮)野川内溝橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 1連 石桁 下流の北側は未確認
南側は煉瓦で囲まれた4m程の高さの竪穴になっ
ており、入れなかった
持ち送り積みになっている模様
2023年5月訪問
18 new
(仮)野川内西橋梁
半円 迫石 水路 整石 整石 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 アーチ環は要石と、整石10個で構成される
いずれも江戸切り。笠石も同様
2023年5月訪問
new
(仮)開田橋梁
水路 整石 整石 片出 1連 石桁 名称は南隣の「開田踏切」から引用
西側はBKにて拡幅されている
側壁に一段立ち上がりがある
笠石がある
2023年5月訪問
本川内駅~長与駅間(長崎本線旧線(長与支線))
new
(仮)洗切橋梁
水路 整石 1連 石桁 (仮)本川内尾崎橋梁
名称は近くの「洗切バス停」から引用
西側は未確認。坑門はないと思われる
2023年5月訪問
19 new
(仮)三根架道橋
半円 4 車道 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 (仮)松尾跨道橋
笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)三根橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 石桁 石桁を煉瓦一個分程、凸の字を逆さにした形で
嵌め込んでいる
笠石がある
西側の流路は坑口出てすぐに南に向きを変え、
線路の築堤沿いを数m進み長与川に注ぐ
築堤沿いは煉瓦造りの側壁となっている
西側の坑門には可愛らしい翼壁がある
また、坑口出てすぐカーブの外側にも煉瓦壁を設
けている。床面にも平煉瓦積みの段差の痕跡が
あり、小振りな水路になぜここまで、という見所が
たくさんあるのだが、損傷が激しい
2023年5月訪問
長与駅~高田駅間(長崎本線旧線(長与支線))
 new
(仮)下高田橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 両出 2連 石桁 名称は西側の「下高田踏切」から引用
かなりの斜橋になっている
南側には水切りがあり、下流の北側も斜橋に合
わせて橋脚を加工してある
石桁は煉瓦半個分程の、凸の字を逆さにした形
で嵌め込んでいる
笠石がある
2023年5月訪問
20  new
(仮)高田東橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 1.82m
(6尺)
アーチ橋 側壁下部に三段の段差を設けている
笠石がある
2023年5月訪問
高田駅~道ノ尾駅間(長崎本線旧線(長与支線))
 new
(仮)高田西橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 片出 2連 石桁 橋脚側壁ともに、四段程の段差を設けている
水切りはコンクリ製か
2023年5月訪問
21  new
(仮)元木東橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 河川名は高田川
名称は西側の「元木踏切」から引用
笠石がある
2023年5月訪問
22  new
(仮)元木橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 3.64.m
(12尺)
拱渠 河川名は高田川
名称は東側の「元木踏切」から引用
水深があり、北側に行けなかった
笠石がある
2023年5月訪問
23  new
(仮)百合野橋梁
半円 4 水路 煉瓦 煉瓦 片出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 河川名は高田川?
名称は北側の「百合野踏切」から引用
東側は暗渠化している
翼壁は切り込み接ぎの石積み
側壁前部両側にコンクリの控え壁あり
2023年5月訪問
道ノ尾駅~西浦上駅間(長崎本線旧線(長与支線))
new
(仮)下新成橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 片出 1連 石桁 名称は「下新成橋バス停」から引用
東側は暗渠化している。東側未確認
石桁は僅かだが、凸の字を逆さにした形で嵌め
込んでいる
側壁、橋脚ともに平積み煉瓦4段重ねの土台を
施している
笠石がある
2023年5月訪問
new
(仮)赤迫橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 両出 1連 石桁 名称はすぐ南の「赤迫踏切」から引用
東側は暗渠化前の僅かな灯り区間にある
石桁は煉瓦半個分程、凸の字を逆さにした形で
嵌め込んでいる
側壁は平積み煉瓦4段重ねの土台を施している
中央部に一段段差がある
笠石がある
2023年5月訪問
 new
(仮)中園橋梁
水路 煉瓦 煉瓦 片出 1連 石桁 名称は南隣の「中園踏切」から引用
西側は暗渠化している
石桁は煉瓦半個分程、凸の字を逆さにした形で
嵌め込んでいる
側壁は平積み煉瓦4段重ねの土台を施している
笠石がある
2023年5月訪問
西浦上駅~浦上駅間(長崎本線旧線(長与支線))
※未発見
浦上駅~長崎駅間
    ※未発見                    
国鉄世知原線
    名称 アーチ
形状
巻厚 利用
形態
坑門 側壁 状態 径間
径間

形式 特記
肥前吉井駅~御橋観音駅間        
new
(仮)踊瀬橋梁
半円 水路 C C 1連
(尺)
アーチ橋 佐世保鉄道が買収した昭和8年以降に改修され
たのではないかと推察する
2023年5月訪問 
御橋観音駅~祝橋駅間
new
(仮)橋川内西橋梁
半円 水路 C C 1連
(尺)
拱渠 佐世保鉄道が買収した昭和8年以降に改修され
たのではないかと推察する
2023年5月訪問 
new
(仮)橋川内東橋梁
半円 水路 C C 1連
(尺)
アーチ橋 佐世保鉄道が買収した昭和8年以降に改修され
たのではないかと推察する
2023年5月訪問 
祝橋駅~世知原駅間
24 new
(仮)橋口橋梁
半円 迫石 水路 煉瓦 整石 両出 1連 1.82m
(6尺)
拱渠 江戸切りの迫石がある
1896年(明治29年)に開業した九州松浦炭礦専
用鉄道時代のものと推察する
煉瓦アーチなのは現状ここだけで、他は昭和の改
軌時に改修されたか
2023年5月訪問