(仮)七三峠トンネル


兵庫県


後半戦

  


 。。。前半戦最後に目撃したもの。。。

 いきなりそっちをレポすると後が続かないので、逆再生
でお送りさせて下さい。

 写真は、上マピオンにある通り、行きしなに迷い込んだ
二本松林道の途中地点です。
 「ある」ポイントを脱出すると、ここに出てきました。。。

 さて、わかりにくいかも知れませんが、無理矢理ご了承
頂きまして、ここからスタート致します。
 二本松林道から見える堰堤。本当にただの堰堤です。

 昭和62年の治山事業でできた堰堤のようです。
標高304mですって。。。意外と高いです。
 堰堤前まで来て振り返り(逆再生の予定なかったので、
ストーリー上振り返り画像多いです。。。)
 とにかく、こちらから何かを求めて進入することは有り得
ない、道路遺構など何の痕跡も無い場所を進みます。
 堰堤の上から、奥を撮影。少し広い空間が広がり、堰堤
の先なら当然水の道がありそうなのに、水の気配は一切
ない、謎の空間が広がっています。

 写真真ん中下の影は私だったりします。。。
 それなりの大きさを有する堰堤です。
 そう、ただ、堰堤です。
 奥側より堰堤を望む。
 長年堆積した土砂が水の道を断ち切ったような感じで
しょうか。堰堤と近い高さまで堆積しています。
 (これも振り返り撮影)
 堰堤の奥になると谷筋はV字に収束し、急勾配と
なっていくケースが多いように見受けられますが、ここは
比較的なだらかな、フラットとも言えそうな、道筋とも捉え
られそうな空間が広がります。
 そのフラットな空間もさすがに長くは続かず、急勾配に
差し掛かります。。。

 。。。。。。。。。。。。。。。。。

 ここで異なものを目にします。。。

 確かに急勾配で、道筋など存在し得ない場所なのです
が、明らかに人為的な石組みがあるのです。
 ナンなんでしょう?これだけ自然に還っていると訳が
分かりません。
 石垣の右手から急勾配を登りました。
 あの石垣から車道になり得そうな道筋はありませんで
したので、かつて道があったとしたなら人道ではないで
しょうか。
 !!!!!!

 それは何の前触れもなく現れました。。。。

 急勾配にあるすこしフラットな場所に忽然と口を開ける
その姿。。。なんなんだ。。。車道じゃないよ絶対。。。
 既に向こう側が見えている短い隧道ですが。。。
 こんなところに穴が開いている情報は全く得られておら
ず、何者なのか。。。完全素掘りの隧道です。
 こ、これは。。。

 直感的に相当に古いものではないか、と思わせる洞内
です。鑿(ノミ)の跡らしきものが洞内にびっしり残ってい
ます。
 振り返り撮影。
 この先に道はなく、急傾斜で、先ほどの石垣のところに
辿り着きます。
 車道、あるいは馬車道として掘られたのであれば、それ
なりの道筋があってもいいと思うのですが。。。
 発見できませんでした。
 入洞してすぐ左手にある謎の切れ込み。。。
 ナンでしょうかこの窪みは。。。
 間違って掘ったのか、お地蔵様などを安置するために
掘ったのか。。。謎です。
 もう少し奥からのショット。
 その洞内は明らかに手掘り感が、素人目にもはっきり
分かります。(本当の所は分かりませんが。。。)

 この長さの隧道で、こういう火薬感のしない物件は関西
では少ないと思います。
 京都府の「須川隧道」は完全手掘りと言われており、和
歌山の「細川柱本隧道」は火薬が使用されている可能性
がある、ぐらいで他には知りません。
 反対側は完全封鎖されています。それは何故か。。。
 少し坑口は土砂が堆積したようで、盛り上がっていま
す。
 封鎖は木材を使用しています。えらい珍しい気がしま
す。ちゃんと中央は扉になっており、施錠されているもの
の、出入りが可能となっています。
 ここから出られないので、一旦戻ります。
 本当に、道ないなあ。。。
 幸いこの隧道上の峰は相当に低く、10mない程度で
す。
 直登すると峰上に見覚えのある標識が。。。
 そう、七三峠から車道に降りる際に通った登山道であ
りました。
 この隧道は七三峠に程近い位置に存在したのです。
 車道側に出ました。。。
 実は車道から余裕で見える場所に反対側坑口がある
のでした。。。
 前半戦の最後で驚愕したのはまさにこの光景を目撃し
たからに他なりません。
 最初は、自然か人工かは別にして単に少し穴が開い
ている程度だと思っていました。
 それが良く見ると貫通しておるのですからびっくりで
す。周りは法面工事が行われているのに、何でここだけ
残っているのだろう。。。

 神戸市森林設備事務所管理のようですが。。。
 中を初めて覗いて。。。言葉を失いました。。。

 全くよく分からない隧道です。
 行く先が不明であり、あるのは堰堤のみ。まさか、堰堤
工事の時に掘られた近代隧道なのでしょうか???
 それはない、ないと思いたい。明治期に村民の手で掘
られた、などと思いたい。。。
 実際分かりません。
 どうですか?この隧道の掘り方は。。。?(すでに丸投
げ。。。)
 一度は法面覆いが隧道上部にも為されていたようです
が、崩れています。
 それでも埋め戻されずに残る理由は。。。
 謎が謎を呼んだ状態で帰路に着くしかありませんでし
た。
 最後に、本来二本松林道から極楽谷林道に入らなけ
ればならなかった、分岐地点をご紹介します。
 手前のダートが二本松林道で、右に道なりに流れてい
けば帰路につく道。手前側はそのまま二本松林道で、
散々迷ったルートです。
 分岐は。。。ずばり、真ん中やや左に立つ案内ポール
の左手の獣道然としたルートになります。こりゃ気付か
ん。。。
 ちなみに右手の赤いコーンの見える道は私有地への
道で、封鎖されています。
 よく見ると、七三峠方面を指し示しています。
 しかしながら、まさか車道から外れるとは考えていな
かったので、完全スルーでした。。。
 マピオンでは車道指定された道。。。
 こりゃむちゃっす。。。
 すぐに車両通行不能区間は終わり、右手にはかつて
施設があったであろう空間が広がっています。
 ここが、「神戸学園」というところだったのでしょう。
 反対方面を見ますとちゃんと車道は存在し、あの最初
の七三峠トンネルに至ります。

 とにかく謎だった後で発見した手掘り隧道。。。
 七三峠旧隧道という立場で明治大正昭和初期に穿た
れた隧道であったのか、はたまた、昭和62年に行われ
た治山事業の関連で急遽穿たれた昭和後期トンネルで
あるのか。。。
 謎は未だ闇の中。。。
 後半戦探索ルート載せときます。