旧端出場発電所導水路遺構群


愛媛県


その3

  

           2018年4月訪問


 端出場発電所導水路
 ・第一隧道
 ・岩屋谷水路橋(第一水路橋)
 ・第一橋梁

 早速バラエティに富んだ遺構達が現れてくれま
した。
 一同気を良くして先へ進みます。
 少し先の導水路の足元です。
 これは補修工事をしている感じがします。
 コンクリの支柱と間に石材を詰めています。
 明らかに竣功当時のものではありません。
 …よく考えたらこの導水路の壁もコンクリです
ね。
 トラス橋付近でちょっと煉瓦が出ていたので、
竣功当時は導水路は煉瓦樋、鉄橋の上では木
樋、ということですかね。
 いやあ、すごい。
 水路が折れる先に何かが現れました。
 鉄橋です!2本目!
 水路側壁ラインに鉄骨が渡っております。
 
 連結部分です。
 鉄骨が乗っている部分は切石、内側は煉瓦と
いう橋台です。
 振り返るとこんな感じです。
 橋台の切石と煉瓦がよく分かります。
 水路側壁の状態もよく分かりますね。
 煉瓦の側壁をコンクリで嵩上げ、それをまたコン
クリでコーティングしたって感じでしょうか。

 第二水路橋

谷の名前は分かりません。
木樋の一部が自立して残存しております。これは貴重ですな!
で、その先ですぐに隧道が現れます。
 第二隧道

 巻厚3層の煉瓦半円アーチです。
 鉄橋に至るまでの間は煉瓦の側壁で繋いでお
ります。
 短い煉瓦アーチですが、比較的丁寧に積まれて
おります。
 先は素掘りです。
 それにしても結構な延長ですな。
 振り返り。
 はみ男先生が待機中です。
 内部は完全掘りっぱなしの素掘りです。
 この変色している部分が水の流れたところで
しょうねえ。8割くらいは水に浸かっていた模様
です。
 長い隧道を潜ってきました。
 高さは160㎝~170㎝くらいでしょうか。
 少し屈めば歩くことができました。
 吐口側に辿り着きました。
 こちらにも煉瓦アーチがあります。
 煉瓦アーチを抜けると水路はすぐに右に折れ、
また鉄橋を渡る模様です。
 第二隧道の吐口です。
 一応ピラスター付きの坑門を有しています。
 右側は岩盤の影響で少し下げているみたいで
すが、そこからでもちゃんとピラスターの頭を作っ
ています。
 うーむ、芸が細かい…
 吐口から内部。
 やっぱり長いですねえ。

 それでは鉄橋の方へ…

 菅生谷水路橋(第三水路橋)

 第二水路橋と同じタイプですな!しかし奥の崩壊がすごいな…
 結構な剥離具合です。
 しかし、剥がれだけで済んでいるので、水路と
水路橋は何とか持ち堪えておりますな。
 谷が低かったので、鉄骨の上を渡ってこれまし
た。瓦礫も既に安定していたので簡単に登れま
した。
 隧道から鉄橋、水路に渡渉成功です。
 よくこんな所に水路造りますよねえ。
 水力発電所の導水路を見るといつも思います。
 本当、途方もない作業です。
 次の谷に行き当たると…
 あれは!あれは見落とさん!!!
 これは分かりやすかったです。
 よくぞ煉瓦アーチにしてくれました。

 第二橋梁

 巻厚3層の煉瓦欠円アーチです。
 岩盤や石積みをうまく利用して、四角い煉瓦を上手に馴染ませています。
 非常にコンパクトな煉瓦アーチです。
 どこかからそのまま持ってきて、嵌め込んだよ
うなフォルムです。
 
 真下です。
 こんな山中にこんな丁寧な造りの煉瓦アーチが
あるとは…
 ここは山側がちゃんと生きておりました。
 上部のコンクリ塗りが雑ですな…
 橋梁の上は、何事もなかったように水路が渡っ
ています。
 (振り返って撮影)
 水路はコンクリに守られ、ここだけ見ればいつ
でも通水できそうです。
 谷川に膨らむ水路がさらに続き…
 結構絶壁を這う水路の先に…
 隧道か!?
 隧道が現れました。
 谷筋の絶壁を通っていたので、予想外の隧道
です。ここはどうしても谷筋を巻くことが出来な
かったんでしょうねえ。
 第三隧道

 坑門は岩盤と石積みのコラボでうまく作ってお
ります。
 巻厚3層の煉瓦アーチです。
 で、通水中の巡視路は一見不可能と思われ
る立地ですが、よく見ると左下に石段が付いて
います。
 狭っ。そこは降りなかったので、どんな道かは
分かりませんが、結構タイトな雰囲気です。
 意外と延長があります。
 内部はやはり素掘りです。
 振り返り。
 手を抜かずきっちり造ってますな。
 ここも岩盤掘り抜きです。
 真ん中あたりに会った謎の石積み。
 なんでしょう、崖際ぎりぎりだったとしたら、
ちょっと穴が開いたとか?
 ここはなかなか殺伐としてますな。
 第三隧道の吐口です。
 側壁の煉瓦が見えているので、何かいい感じ
です。
 吐口は結構瓦礫が積もっています。
 振り返り。
 こうして見ると、まあまあ延長ありますね。
 第三隧道の吐口坑門です。
 こちらは意外としっかりピラスターを備えた煉瓦
隧道坑門となっております。
 うーん、いいですね。
 ものすごくきっちり組まれています。

 呑口と吐口でかなり印象の違う第三隧道。呑口から想像して、こんなに土被りがあるとは思いませんでした。
 ちゃんと通水中の巡視迂回路が確認できます。

 ここまで3隧道、3水路橋、2橋梁と順調な立ち上がりです。そろそろ横断橋が出て来るかな?

 以降、 
その4 に続く!