←細川柱本隧道                                                                      池田隧道→
 かれいかわ
鰈川隧道
和歌山県 海南市下津町
熊野街道(市道下津鰈川線) 現役車道隧道
1885年(明治18年)竣工
→1919年(大正8年)竣功か
延長16.0m 有効高3.2m 幅員4.8m 土木学会選近代土木遺産Bランク
竣工年度から疑問の多い隧道。道路用煉瓦隧道で明治18年となると、池田隧道(M19)より古く、現存最古と云われる兵庫県の鐘ヶ坂隧道
(M16)に匹敵する最古級隧道となる。が、違和感は多い。
坑門はイギリス積み。笠石は煉瓦三層で構成。アーチ環巻厚は4層。内部アーチは長手積み、内部側壁は混ぜ込みの多い古いコンクリート製。
これ、鉄道の暗渠でよく見受けられる構成で、和歌山に残る道路用煉瓦隧道とはかけ離れている感じがする。
熊野街道改修事業に関連する隧道がこんなフォルムになり得るだろうか?同じ街道沿いの由良洞、鹿瀬洞に比しても拘りがなさすぎな気が。
ちなみにtunnel web様の全国道路トンネルリストでは竣工が1953年(昭和28年)になっている。現国道トンネルの鰈川トンネルの竣工は
1954年(昭和29年)であり、同時期に改修を受けて今のフォルムとなったのではないだろうか。昭和28年で煉瓦改修をするかは謎だが。
→大阪歴史学会の学会誌「ヒストリア」第239号での調査結果によると、隧道の竣功は大正8年ではないか(ちるっちさんから情報提供)