|
|
滋賀県彦根市と米原市境に、東海道本線の旧トン ネルがある。。。以前から知ってはいましたが、なか なか訪れるチャンスがありませんでした。 というのも、この廃トンネルの位置関係が実にいや らしい。西側は現行路線が立ちふさがり、東側は山に 阻まれる。北側は旧トンネルすぐで現行路線にぶち 当たり、西側と同じ状況。唯一のアプローチと思われた 南側も、万年工事中のガードマンや傍の浄化センター からの人目に付きやすく、なかなか接近ができません でした。 そんなまごまごしていた時、掲示板に廃トンネル危う し!の報(国道8号バイパスの計画線に近いようで す)を頂き、急遽訪れた次第であります。 アプローチはやはり南側。工事も浄化センターも やっていないであろう日時。。。日曜日の早朝を選択 して訪れました。案の定人の気配がない。。。よし いける! |
|
万年工事中(ただそう思い込んでいるだけですが) の現場です。何の工事かと申しますと。。。 下水道事業のようです。工期はなんと平成22年 12月まで。。。やっぱり万年やし。。。 |
|
工事区間は意外と短く、これは先に進みやすいか もしれない、そんな期待感を抱きます。 |
|
上の写真で茶色に変わるダート道までやって来まし た。そして振り返り。おや?真っ直ぐにも道はありま す。それは工事現場に一直線という感じです。 |
|
その茶色のダート道の右側には、朽ちかけの電柱 らしきものが立っています。どうやらこの茶色ダートが 旧東海道本線の路線に当たるようですね。 ということは、旧路線は工事現場により完全に部分 消失をしてしまっているようです。 |
|
下水道工事現場の反対側、すなわちトンネルがある はずの方向ですが。。。 なんだか雲行きが怪しいような。。。しまった!手遅 れか!?あの人工的な盛り土が不安をかきたて ます。 |
|
盛り土を左手に廻り込みつつなだらかに上ります。 明らかに旧線よりも高い位置に連れていかれます。 |
|
むおっ! 道が終わっとるがな!? トンネルはどこいったのか?まさかもう手遅れと かないやろなあ。。。 |
|
!!! なんか見える! これは明らかな。。。 |
|
やった!残っとった! よかった。。。 かなり眼前まで盛り土に迫られつつも辛うじて残っ ておりました。 |
|
笠石、帯石、そして要石が切石です。 他は全て煉瓦仕様。 胸壁はイギリス積み、迫石の巻厚は4層となって おり、ピラスターも備える立派な坑門です。 そしてなんと言っても2連トンネルであることが珍し い! |
|
ずっしり重量感満点の要石。 立派です。 こんな触れるポジションで見たことないので、迫力 が違います。 |
|
要石からトンネルを覗き込みます。 おお!埋没していません。水が溜まっているものの 無事に貫通しています。 |
|
工事用の階段がトンネルから先程の盛り土上に 続いています。 |
|
ほぼ路面からの目線です。 意外と延長ありますねえ。やや右にカーブしている のも意外です。 |
|
架設階段のあるトンネルは水溜りがひどかったの で、もう一方のトンネルに入りました。 こっちのトンネルも、もう寸止め状態です。辛うじて 塞がることなく現存します。 |
|
。。。こっちもそれなりにひどい水溜りです。。。 | |
なんとか一面水溜り部分は突破しました。 ここから見ると本当にちょっとしか隙間が開いてい ないように見えます。 |
|
退避坑、やっぱりありますねえ。。。 2層の欠円アーチを備えます。 |
|
南側から見て、右側のトンネル北側坑口です。 こちらは随分明るく、特にトンネルの危険が迫って いる様子はありません。 |
|
東よりのトンネルには資材が置かれていました。 | |
北側は想定どおり現行路線との合流地点がすぐ そこにありました。 |
|
北側坑口の全景です。 こちらは刈り払いされ、盛り土もなく、非常に視認 しやすい状態で残されていました。 うーん素晴らしい! |
|
念のため西側のトンネルも内部を確認します。 北側には水溜りはありません。 |
|
殆ど景色の変わらぬ西側の北側坑口。 |
|
やはりこっち側の方が水溜りの長さがあります。 しかしながら、この2本のトンネルには大きな損傷 もあまり見られず、比較的よい状態で残っています。 |
|
ピラスターを5本も備える規模の大きな2連トンネル 遺構です。 北側から見る分にはまったく危なげない状態です が、南側はもういつ埋っても不思議ではない状態 です。 果たしてバイパス道新設の影響はどれほどあるの でしょうか。 願わくば、保存して頂きたいものですが。。。 |