後半戦
健脚専用の迂回路を行く。。。うおお、きつい。。。 3号トンネル迂回路の2倍くらいの高低差があるぞ この5号迂回路。。。 写真では捉え切れませんが、相当にキツい傾斜 があります。。。 |
|
5号トンネルを覆う峰の上部に取り付く獣道、よう やくなだらかな道になります。 この迂回路は本当にキツかった! |
|
なだらかな取り付き道を進むと、途中で倍以上の 幅を持つ道と斜めに合流します。 この広い道が正規の登山道でございます。鋼索線 スタート時に寄り添っていた登山道がここで再開す ることになります。 |
|
5号トンネル上り口、いわゆる鋼索線跡へは登山 道には入らず、真正面の一段上がった獣道を行くこ とになります。 一瞬だけの再開でした。。。 |
|
登山道から登ってきた獣道を見る。道幅歴然です ね。 |
|
登山道から再び外れて少し進みますと。。。 をを?階段があるぞ?? |
|
。。。なんて、お気づきだとは思いますが、トンネル の笠石部分の裏側ですよね。なんと真上に出ちゃっ たのです。 回りこむと、廃線跡の姿が見えてきました。 |
|
5号トンネル上り側坑口です。相当に迂回を強いら れましたが、何とか辿り着きました。 ここは、登山道よりすぐ辿り着けるため、結構訪れ る方がいらっしゃるのかも知れません。 |
|
少し内部に潜入をしてみます。。。。。。と、3号閉塞 トンネルと違い、結構奥まで潜入が可能のようで、 先が見えません。 |
|
キセキの一枚!こうもりさん激写! しかしこのトンネル。。。 下り勾配で湿気たっぷり。。。。まさに地底に繋が るトンネルの様相で、かなり恐ろしいです。 |
|
地底に繋がる魔のトンネルにも待避所あり。。。 平坦トンネルの真っ暗闇にはだいぶ慣れましたが、 下ってる!と思うだけで、もう恐怖倍増です。 |
|
よととの魂を挫く最後の一撃!下りトンネル、無風 、こうもり大量+靄でノックアウトです。 写真はよととが足を運んだ最深部で振り返り撮影 しました。もう恐怖に勝てません。退散だあああ。。。 |
|
背筋が寒ーい思いをしながら足早に坑口まで戻っ きました。 ふーええ景色やあ。。。 |
|
気を取り直して前進(登坂)再開! と、ここにきて一気にふとももが重く、筋肉痛の症 状が顕著に。。。 5号迂回路と、下りトンネルを足早に駆け上った疲 労が一気にキタ。。。ほ、本気でやべえ。。。 |
|
もうこういった橋梁(高架)は頻繁に見ることができ るようになります。相変わらず橋脚がぶっとい。 |
|
キタ!6号トンネルダ!! 5号と6号の間も結構距離がありましたが、何とか かんとか辿り着きました。。。にゅうさんがあ、口の中 にも一杯デス。。。 |
|
6号トンネルは無事貫通しております。短いトンネ ルです。 |
|
洞内には目立った損傷はなく、安心感があります。 階段コンクリに関してはやはり風化がより進んでい る印象です。 |
|
上り坑口より。枯れ木枯葉がうず高く積もり、路面 が消え去っています。 |
|
6号トンネル上り坑口。 よとと、迷いました。。。 事前情報ではトンネルは全部で6つ。その点では 目標達成!なのではありますが。。。 しかし、ここまで来たら上を、終点を目指さないで どーする?よととよ!と脳内から神の声が都合よく 聞こえてきたのであります。 もう限界超えてますが、限界と思ったらそこで終わ りなんじゃい!と自分に言い聞かせ、さらなる高みに 足を伸ばすことにしました。 |
|
せーんろ(跡)はつづくーよどーこまーでーもー。。。 脳内に変なホルモンが流れつつありますが、それで もゆっくりと歩を進めます。。。 終わりのない線路(跡)はない! |
|
むをををっ!??? 今まで不変と思われたコンクリート階段がナイ。。。 2本のコンクリを残して後はなくなっていますがなあ |
|
2本のコンクリはよととが乗ったぐらいではびくとも しませんでしたが、足早に崩落地点を抜け、反対側 よりトンネルを入れつつ撮影。 やはり、上に行くほど風化が進んでいます。 |
|
光の加減で見えませんが、ものすごーく先まで見 通すことができる甚だ迷惑な直線登坂が続いてお ります。め、めまいが。。。 |
|
振り返ると、木々の切れ間から、これまた光の加減 で見えませんが、京都市内の町並が見える絶景ポ イントが残されていました。 HP少し回復! |
|
この辺りの記憶が少なめです。確か人生について 深く深く考えながら、よろよろ1歩づつ歩を進めてい たような気がします。。。 |
|
所要時間2時間以上!想像を絶する苦行ぶりでし たが、ついに、ついに終点が見えてまいりました。。。 やったぞ、俺、ないすがい!とワケのわからん自画 自賛の言葉を吐きつつ最後の力を振り絞ります。 |
|
ケーブルカーが入るであろう中央部分には大きな 切れ込みがあり、奥手、ちょうど建物の真下にケーブ ルを巻きつける設備が残されています。 |
|
建物右手より側面玄関口へ。 もう柱なり壁なり天井なり床なりがボロボロです。 |
|
正面玄関!かな? 当時は愛宕山へ登る玄関口だったのでしょう。 出入り口真ん中に何故か丸いすが1脚。。。何か 非常にイイです。。。 |
|
廃墟探索は専門外ですが、折角なので見学しま した。2階から階段を見下ろす。 ※警告!:この建物、老朽はんぱでなく著しいため 本気で崩れる恐れがあります。 |
|
2F全景。 ここまで風化が進んでしまうほど、過去のものと なってしまった建物。。。往時はどのような賑わいを 見せていたのでしょうか。 |
|
史上最大の苦労を強いられた探索となりましたが、 達成感は段違いでした。 これだけの遺構を残してくれるのは、やはり鋼索 線ならでは、なのではないでしょうか。 ミッションコンプリート! |