石部磯浜トンネル、横坑群


旧中央本線 愛知県高蔵寺駅〜岐阜県多治見駅間


  


                  2017年5月訪問

 前日に土岐川、小里川両発電所跡を堪能しまく
り、夕方からは恒例の居酒屋!かなりの充実した
一日を送りました。
 しかし!本来のメインイベントはこちら!
 愛岐トンネル群の特別公開に初参加です。

 参加者は前日の探索からご一緒の宮川さん、
居酒屋からご一緒のとのたまさん、今朝からご参
加のはみ男さんと、私の計4名…って、あれ?おろ
ろんさんは?
 おろろんさんは諸事情(昨日の夜に原因あり 笑)
により遅れて参戦予定です。
 3人が見ていた案内板です。
 現役中央本線沿いの細道を、定光寺駅に向け
て歩きます。
 今回で19回目なんですねえ。
 あ、ちなみに車を停める所は一切ございません。
 私等はここから結構離れた定光寺公園の駐車場
に停め、歩きました。
 定光寺駅への階段。
 ここから愛知高原国定公園のようです。
 階段は名古屋方面行きのようですね。
 当然ここは素通りです。
 右側から県道15号、土岐川、玉野用水、細道、
中央本線と並びます。
 と、土岐川と玉野用水の間に何かありますね。
 …???
 何でしょう、あれ?
 コンクリートの謎の函型構造物です。
 上部には基礎の跡もあります。
 元々ここで使用されていたんでしょうか。ちょっと
違う気もします。
 左手には石積みとコンクリート混合の擁壁が
続いてます。
 玉野堰堤
 玉野堰堤は、大正10年に従来の灌漑の役割と
ともに、水力発電所への導水路の役割を持つ取り
入れ口として改修が行われました。
 取り入れられた水は玉野用水を経て、尾張地方
で唯一の水力発電所へと送られています。
 現在も、水力発電と灌漑の二つの役割を併せ
持つ玉野用水の取り入れ口として、重要な役割を
担っています。

 玉野用水(玉野水力発電所導水路)
 玉野用水は、江戸時代の享保14年(1729年)に
当時の玉野村の加藤助左衛門氏が長年の水不足
を解消するため、同村へ庄内川の水を引くことを
提唱し、用水が開削され玉野村の20余町歩(約20
ha)の水田に灌漑したのが始まりです。
 その後、大正2年に改修され、水力発電のための
導水路としても利用されることになり、玉野地区を
はじめ近年までは高蔵寺地区へも灌漑するなど、
地域の生活環境に有益な影響を与えました。

 
 ああ、あれが玉野堰堤ですね。
 リンゴ携帯でズームアップ!
 ピントが…
 こうして見ると2つ吐口が確認できます。
 うーん、行きて〜
 奥側のアーチは、愛岐トンネル帰りのルートで
確認可能です。
 お〜、いいっすね。
 立派に石アーチです。側壁部も切石っぽいです
ね。
 これも帰りの映像ですが、玉野用水関連はここ
で全部やっときます。
 堰堤と、遡上するお魚さん用の魚道(ギョドウ)、
満水の玉野用水と、間にある…排砂門でしょうか。
 因みに玉野用水に張り付くもう一か所の排砂門
?はここからでは視認できません。
 これが堰堤から用水路に水を送る樋門です。
 2連ですね!
 坑門はコンクリですが、輪石はしっかり切石です。
 要石もありますね。
 内部のアーチはここからではどうなっているかは
分かりませんでした。
 ついでに玉野用水関連で一件ご紹介します。
 場所はここからもう少し下流です。
 コンクリアーチなんですが、外側坑門に当たる
部分のみ切石になっています。
 こんな感じです。
 恐らく元々切石アーチだったのをコンクリ補修
したのではないでしょうか。
 近くに「玉野用水改路修記念碑」があり、そこに
昭和28年起工、昭和31年竣功とあります。
 その時に補修されたんでしょうか。
 見るからにかなり古い補修ですね。
 振り返り。
 道の下がBK、水路の下がアーチとなっていま
す。
 奥は…なんだかすごいことになって、ます?
 でもそっちから来たんですがね(笑)
 うーむ。
 やっぱり塗ってあるだけ、ですかね?
 下流部の坑門も切石アーチですね。
 眼前は土岐川。
 対岸の県道には車が見えています。
 土岐川沿いの坑門は…
 残念ながらまともに撮れません。
 輪石と、連なる側壁は切石ですが、坑門部が
イマイチ把握できませんでした。

 玉野用水ネタは以上です。
 機会があれば発電所付近も訪ねたいと思いま
す。
 
 脱線しましたが、次は廃線跡ウォーキングです!

 以降、
その2 に続く!