Get's ヘキサ


暗峠越え

  


                    2007年8月訪問

 滋賀県は彦根市を通る国道8号線には2つの
トンネルが現役で存在します。車道トンネルである
「佐和山隧道」と歩道用の「佐和山歩道トンネル」

である。しかし、さらに古い現役を遠くに退いた
隧道が存在する。。。という情報を得てやって
来ました。写真は現車道「佐和山隧道」です。

 歩道用ですが、造りは非常にしっかりしており、
車道トンネルをまんま小さくした仕様になって
います。佐和山隧道の左に位置します。

 佐和山トンネルの由来が記されています。
ここには、廃隧道らしき記述は一切ありません。
 その両現役トンネルのさらに左手に舗装済の
小道が森の奥に続いています。
 写真は奥手から8号線を振り返ったところです。
唯一の家屋は住人がいなくなって、荒れはじめて
います。

 一軒家の場所からぷっつりとアスファルトが
途切れ、鬱蒼とした樹海に道は飲み込まれて
います。さも侵入者を拒むように、そう、鬱蒼と。。。
 よとと史上最難関の探索になりました。
長靴に履き替え、おでかけ○とりす装着、
長袖ジャンパーに懐中電灯。。。虫、泥、光対策
は万全。。。いざ進軍!
 想像を絶する密林ぶり、しかも大量のくもの巣と
蚊の大群に大苦戦。。。
 しかし、おでかけか○りすの威力は絶大でした。
一箇所も刺されませんでしたよ。
 剪定バサミで地味に一歩づつ前進します。
 
 晴れの日が続いていて、この日も猛暑日なのに、
日が差さない樹海の中はじめじめ、ぬかるみ状態
で、長靴は正解でした。
 すっかり自然に還ってしまった軽自動車が1台。
何十年もここで自身朽ちるのを待っているようです
 
 左手に石垣を発見しました。役割を終えてもなお
この森をゆるぎなく支え続けていました。
 奥のほうには数台放置されてました。不気味です
あきらかに年代を感じさせる車種ばかり。
 密林をかきわけかきわけ、1時間近く奮闘したか
奥に人工物が見えてきました。。。。。。。
 !!!!!
 
突然現れた大きな口に驚愕!
伐採に必死でこんなに接近してるとは思いません
でした。。。ふう~びびった。。。
 ちょっと引いて撮影。現役当時なら相当の威厳
をもって構えていたであろうことが想像できます。
このまま遺跡にするのはもったいない!
 扁額です。写真だとちっとも見えません。
見えても全く読めません。。。
 内部映像。左手は完全に水没してます。
右側に少しだけ歩くスペースはありました。
 すぐに歩くスペースはなくなり、満面と水を湛えて
います。意外ときれいです。隧道の隙間から
一滴一滴、滴り溜まっているようです。

 奥は全く想像できません。
 上部はレンガアーチがきれいに残っており、
保存価値は充分あると思うのですが。。。
 相当の年月を経て溜まっていったのでしょう。
 お気に入りショット。
 なんか車道隧道ではなくて、河川隧道って感じ。
 出口付近には大きな亀裂がアーチ半周できて
ます。前面が崩落の危機にさらされています。
 旧奥山田隧道と同様、このまま朽ちさせるのは
非常にもったいない。
 何とか保存できないものなのか。。。

 反対側は、体力0なので日を改めます。