煉瓦みち



ホーム  


水路橋梁・隧道(疏水用水等水路由来限定)
※内部が素掘りやコンクリでも坑門(ポータル)に煉瓦や石積みが使用されている場合は掲載。
※コンクリやコンクリブロック製、煉瓦や石函渠でも装飾性の高い物件はノーカウントで参考掲載。

橋梁名 路線  備考
所在市町村
訪問日
中国地方
no photo 沖新田
八蟠水門
3連?アーチ
石ポータル
 土木学会選近代土木遺産Bランク
 1906年(明治39年)竣功
 昭和35年まで排水樋門として利用されたが、現在は九蟠漁協
の基礎となっている
廃止
岡山市東区九蟠
未訪問
沖新田
六蟠川の大樋
2連半円Cアーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1907年(明治40年)竣功、後消滅再現
 六番川水の公園に「沖新田干拓三百年記念碑」として再現
 ポータルやアーチ環は切石だが、内部アーチはコンクリのようだ
再現(元六蟠川)
岡山市東区升田
2015年1月訪問
中川新田
庄内水門
2径間石桁  土木学会選近代土木遺産Cランク
 1923年(大正12年)2月竣功
 扁額が掲げられている。
 内部側壁や石桁部分はシャープな切石だが、坑門はたたき石の
ような積み方になっている
庄内用水
岡山市東区中川町
2015年1月訪問
児島湾開墾第一、第二区 近代児島湾の干拓PDF参照(資料と異なる数値は赤字で明示)
児島湾開墾第一区
宮川樋門
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1900年(明治33年)頃竣功。径間
1.8
 正面高さ約5.3m、正面幅約11.5m、水路幅約1.83m
 高架部奥行3.6m、高さ2.2m、開口部までの全長5.9m
 灘崎町指定文化財、岡山県指定建造物
 楯状迫石、要石、天に突き出るピラスターが特徴的 
廃止
岡山市南区灘崎町
2015年1月訪問
児島湾開墾第一区
常川樋門
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1900年(明治33年)頃竣功。径間
2.7
 岡山県指定建造物
 楯状迫石、要石、天に突き出るピラスターが特徴的
廃止
岡山市南区灘崎町
2015年1月訪問
児島湾開墾第一区
片崎樋門
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Bランク
 1900年(明治33年)頃竣功。径間1.8m
 正面高さ約5.0m、正面幅約6.6m、水路幅約1.8m
 高架部奥行4.0m、高さ1.4m、開口部までの全長7.0m
 岡山県重要文化財、岡山県指定建造物
 楯状迫石、要石、天に突き出るピラスターが特徴的
廃止
岡山市南区灘崎町
2015年1月訪問
児島湾開墾第一区
奉還樋門
(川崎樋門)

2連煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Cランク
 1900年(明治33年)頃竣功。径間2.7m/2.7m
 楯状迫石、要石がある
 イギリス積み煉瓦の側壁が迫り出し、先は切石を使用し湾曲や
水切りの施工をしている
倉敷川支流河川
岡山市南区灘崎町
2015年1月訪問
児島湾開墾第二区
大曲第一樋門

(初穂水門)
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Aランク
 1902年(明治35年)頃竣功。径間2.7m
 楯状迫石、要石がある。ピラスターは天端の石がない
 イギリス積み煉瓦の側壁が迫り出し、先は切石を使用している
倉敷川支流河川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
児島湾開墾第二区
大曲第二樋門

(瑞穂水門)
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Aランク
 1902年(明治35年)頃竣功。径間2.7m
 楯状迫石、要石、天に突き出るピラスターが特徴的

 イギリス積み煉瓦の側壁が迫り出し、先は切石を使用し湾曲させ
ている
倉敷川支流河川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
7 児島湾開墾第二区
大曲第三樋門

(大崎水門)
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Aランク
 1902年(明治35年)頃竣功。径間1.8m

 楯状迫石、要石、天に突き出るピラスターが特徴的
 呑口側が確認できなかった
 水門の部品?(鎖と三角形のフレーム)が残存
倉敷川支流河川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
児島湾開墾第二区
丙川三連樋門
3連煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Aランク
 1904年(明治37年)7月17日竣功。径間3.0m/3.6m/3.0m
 楯状迫石、要石がある。竣功年度が掘り込まれている
 妹尾川3連樋門が消滅したので、岡山県内の3連煉瓦アーチ樋門
はここだけとなった
 
丙川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
児島湾開墾第二区
十二尺樋門

(
宮島水門)
RCボックス改修
煉瓦&石ポータル
一部残存
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1904年(明治37年)頃竣功
 坑門上部と内部全面がコンクリート改修されている
 坑門側面に煉瓦積みと隅石が残存する
倉敷川支流河川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
児島湾開墾第二区
桜の馬場樋門
煉瓦半楕円アーチ
煉瓦&石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Cランク
 1904年(明治37年)5月15日竣功。全幅6.6m。高さ6.1m
 楯状迫石、要石を持つ。また、半楕円アーチという非常に珍しい
構造を有する
 坑門が岡山県内で残存する唯一の煉瓦製でイギリス積み
移設(元汐廻川)
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
no photo 児島湾開墾第二区
妹尾川三連樋門
3連煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産Aランク
 1904年(明治37年)頃竣功。径間3.0m/3.6m/3.0m
 当方訪問時には解体済みで新橋が架けられていた
妹尾川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
10 児島湾開墾第二区
古川樋門
煉瓦欠円アーチ
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1904年(明治37年)頃竣功。
径間2.7m
 楯状迫石、要石がある

 坑門側面に煉瓦積みと隅石がある
 他の一連の樋門群に比してスポットを浴びていないのが謎
錦古川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問
11 児島湾開墾第二区
大角樋門

(福原水門)
煉瓦欠円アーチ
(大部分C桁改修)
石ポータル+迫石
 土木学会選近代土木遺産未登録
 1904年(明治37年)頃竣功。径間不明
 楯状迫石、要石がある
 内部アーチは大部分削られC桁になっている。内部側壁の煉瓦
は残存。外側側壁も煉瓦積み。側壁片側に石桁の水路跡?が
残る
錦古川
岡山市南区藤田
2015年1月訪問