その7
売店跡から上部の鳥居狛犬付きの社、そして 何より上へ上へ続く謎の階段の発見により大幅な 脱線を強いられて(自分から。。。)います。 登山ルートとして開拓された階段なのでしょう か。。。 |
|
人道ならではのクイックターンで、登っていきま す。階段の左側はほぼ埋まってきています。 。。。なんか、愛宕山鋼索鉄道探索を思い出す なあ。。。 |
|
もうぼろっぼろですが、それでもなお手摺は 整然と並んでいるところがまた良い廃風景です。 |
|
なんだか乱雑な石積みに見えますが、意外と 上に乗っている階段石は安定感抜群なので、 不思議なものです。 |
|
うぐをっ。。。 手摺が消えて尚、激しさを増す急勾配ぶり。。。 こいつはきっつい。。。 |
|
。。。。。。すんごい造りです。。。 相変わらず雑に見える石積みの上には、これま た変わらぬ安定感を見せる階段石。。。 うーむ、すごい技術と言わざるをえないな。。。 |
|
いつしか左手には水の流れが。。。 どうも、僅かな谷筋に沿って階段を造っていった ようです。 水の流れに沿ってがんがん登っていきます。 あ。。。足がやばい。。。 |
|
技術者達の努力の程をまざまざと見せ付ける この状況。 よくこんなガレた場所に階段を造ったものです。 |
|
ぜえぜえぜえ。。。し。。。死ぬ。。。 とんでもなく急階段をしこたま登り、なまけた肉体 と肺が悲鳴をあげます。。。 しかし、ここにきて勾配が緩やかになり、階段 も緩い間隔に。。。た、助かった。。。 |
|
それでも続く階段が憎々しい! どこまで行く気か。。。 |
|
むを? 右に階段が続きますが、左手奥一面に、乱積み の石垣が見えます。 |
|
この石垣の上が終点でしょうか。 階段がちょうどそこで途切れるようです。 |
|
石垣の上に到着してみますと。。。ありゃあ、 明らかに建物があった感じですが、完全にぺっ ちゃんこです。 |
|
うーむ。。。 どえらい有様です。 大量のトタンと木材、そして空き瓶。。。当時は 茶屋のような感じだったのでしょうか。 |
|
奥には何やら石積みが。。。 | |
これは。。。五右衛門風呂。。。ですかねえ? 下に火を入れる場所があるので間違いないと 思いますが。。。 |
|
階段が備えられているのは、この茶屋?跡ま ででした。 ここからさらに登る道は存在しますが明らかな 登山道。一応鞍部付近まで登ってみましたが、 道が、来た道も含め3つに分かれていました。 鞍部には大量の空き缶空き瓶(確実に当時の) が放置されている以外に目立った遺構がなく、 すごすご戻ってきました。 いやあ、脱線しすぎですねえ。結局大したもの が見つからないのに引っ張ってしまいました。 申し訳ございません。 廃線跡に戻ります。 |
|
さっきの社経由ではなく、正規のルートと思わ れる方向に降りてきました。 相変わらず瓦礫等はすごいのに、手摺はしっか りと残っています。 |
|
一番下に降りてきてから振り返り。 どでかい落石にも耐えつつ、現役の姿を想像 させてくれる遺構たちに感謝! 以降、その8に続く! |